横浜ゴム、スタッドレスタイヤ アイスガード6 を発売…ウェット性能を向上

自動車 ビジネス 国内マーケット
ヨコハマタイヤ アイスガード6
ヨコハマタイヤ アイスガード6 全 2 枚 拡大写真

横浜ゴムは乗用車用スタッドレスタイヤの新商品「アイスガード6」を9月1日より順次発売する。

近年、除雪技術の普及や気温上昇による道路環境の変化から、スタッドレスタイヤには氷上性能に加えてウェット性能へのニーズが高まっている。新製品はアイスガードシリーズの基本コンセプトである「氷に効く」「永く効く」「燃費に効く」に加え、第4のベネフィット(価値)として「ウェットに効く」を新たに追加。スタッドレスタイヤの最重要性能である氷上制動を大幅に向上させつつ、ウェット性能を一段と高めることを目指して開発した。

トレッドパターンはイン側で氷上、アウト側で雪上性能に特化した非対称パターンを継承しつつ、氷雪性能はもちろん、ウェット性能も高めた専用パターンを開発した。特にイン側のエッジ効果と接地性を向上させることで氷上でのグリップ力を強化。さらに新開発の「ダブルマイクログルーブ」が装着初期から優れた氷上性能を発揮するほか「クワトロピラミッドディンプルサイプ」が剛性を高め操縦安定性の向上に寄与する。

コンパウンドには新開発の「プレミアム吸水ゴム」を採用。ゴムに配合した「新マイクロ吸水バルーン」の分散を均一化し、スリップの原因となる氷表面の水膜の吸水効果を向上した。さらにシリカの配合を増量するとともに、均一分散を促進する「シリカ高反応ホワイトポリマー」を新規採用し、路面への密着性を高めることで氷上性能とウェット性能のレベルアップを実現。スタッドレスタイヤ用に開発した「オレンジオイルS」は経時劣化後もタイヤのしなやかさを保ち、氷上性能を長持ちさせる。これらの最新技術により従来品に比べ氷上制動性能を15%、ウェット制動性能を5%向上したほか、性能の持続性、低燃費性能も従来品同等レベル以上を確保。また、静粛性にも配慮しパターンノイズとロードノイズを大幅に低減している。

発売サイズは265/35R19 94Q~135/80R13 70Qの全95サイズで、今後も順次サイズ追加を予定している。価格はオープンプライス。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る