VW、部分自動運転を欧州で導入…加減速とステアリングをアシスト

自動車 テクノロジー 安全
フォルクスワーゲンの部分的な自動運転システム「トラフィックジャム・アシスト」
フォルクスワーゲンの部分的な自動運転システム「トラフィックジャム・アシスト」 全 1 枚 拡大写真

フォルクスワーゲンは7月21日、部分的な自動運転システムの「トラフィックジャム・アシスト」を欧州で導入した、と発表した。・

トラフィックジャム・アシストは、渋滞走行時にブレーキ、加速、ステアリングを自動的にアシストする先進運転支援システム(ADAS)。

このシステムは、アダプティブ・クルーズコントロールとレーンアシスト、レーンキープシステムを活用して作動。車両のフロントエンドのレーダーセンサーが前方の交通量を監視し、フロントスクリーンのカメラが道路標識を識別する。

フォルクスワーゲン車は、トラフィックジャム・アシストを使用して、適切な車線を維持しながら、ストップ・アンド・ゴーの状況において、60km/hまでの速度で一定の車間を維持。またドライバーは、いつでもシステムを無効にすることができる。

トラフィックジャム・アシストは、『ゴルフ』、『ゴルフヴァリアント』、『ティグアン』、『ゴルフトゥーラン』、『パサート』、『パサートヴァリアント』、『アーテオン』の各デュアルクラッチギアボックス(DSG)車に設定される。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「変形ロボじゃん」可変カウル装備の新型BMW『R 1300 RT』にファン驚愕
  2. 日産『テラノ』が4年ぶり復活!? ブランド初のPHEVクロスオーバーSUV
  3. 「日本仕様もこのままで!」“2つの顔”を持つ新型トヨタ『カローラクロス』にSNS興奮
  4. 自動車7社決算分析、「稼ぐ力」首位はスズキの11%、2位トヨタを上回る[新聞ウォッチ]
  5. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る