意地とプライドの激突「メディア対抗ロードスター4時間耐久レース」 9月2日筑波

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
メディア対抗ロードスター4時間耐久レース(資料画像)
メディア対抗ロードスター4時間耐久レース(資料画像) 全 10 枚 拡大写真

各メディアの意地とプライドを賭けた戦い「第28回 メディア対抗ロードスター4時間耐久レース」が9月2日、筑波サーキットで開催される。

メディア対抗ロードスター4時間耐久レースでは、クルマの走る楽しさを伝えている各メディアが、ドライバーとして耐久チームを結成。ほぼ市販モデルのマツダ『ロードスター』を操り、4時間のサーキット周回数を競う伝統の耐久レースだ。初代ロードスターが発売された1989年から、筑波サーキットを舞台に毎年1回のペースで開催され、今回で28回目。昨年は180周を走行した、チューニングカービデオマガジン「ホットバージョンチーム」が12年ぶりの優勝を果たした。

決勝レースは16時からスタートし、中盤からは国内レースでは数少ないナイトセッションにも挑む。1チームにつき4名から5名のドライバーで構成。ドライバー交代や給油などのピット作業もあり、チームワークが求められるほか、4時間での総ガソリン使用量は60リットルと規制されるため、燃費コントロールも重要なポイントとなる。

レースに使用されるロードスターは、ロールバーなどの安全装備や、タイヤ、ブレーキパッド、オイルなどの消耗品以外、市販モデルとほぼ同じ仕様。耐久レースという過酷な条件でも、毎回、全車ノートラブルで走りきり、スポーツカーとしての信頼性の高さを証明している。

参加予定メディアはザ・モーターウィークリー、NHKワールド、女性ジャーナリスト連盟、NAVI CARS、ベストカー/おとなの週末、ホリデーオート、ENGINE、driver、ライトニング、カーセンサー/カーセンサーEDGE、Tipo/Daytona、ル・ボラン、ahead、CAR GRAPHIC、Start your engines/Motor Fun Web、Car Watch、REVSPEED、月刊自家用車/オートメカニック、Hot-Version、carview!/みんカラ、Itmedia/MONOist、CARトップ、GAORA SPORTS、J-WAVEなど。

また、参加型のナンバー付きレース「ロードスター・パーティレースIII」や、恒例のパレードも行われる 「ロードスター筑波サーキットミーティング」、クルマ作りへのこだわりに触れられる「マツダブランド体験」、自動車メーカー各社の車両展示や、マツダ本社の地元に因んだ「広島まつり」など、様々なコンテンツを用意。マツダ車とモータースポーツの魅力を気軽に体験できるよう、今年より当日の入場は無料( パドックパスと駐車料金は有料)とした。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  4. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  5. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る