【鈴鹿8耐】ヤマハが都内でファンミーティングを開催、3連覇を誓う

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
「YAMAHA 鈴鹿8耐 FAN MEETING 2017」
「YAMAHA 鈴鹿8耐 FAN MEETING 2017」 全 16 枚 拡大写真

7月27日から開幕する2017コカ・コーラ鈴鹿8時間耐久ロードレース第40回記念大会を前に、ヤマハが都内でファンミーティングを開催。集まったファンと交流し、鈴鹿8耐での3連覇を誓った。

全国から約100名のファンを招待し、行われた今回の「YAMAHA 鈴鹿8耐 FAN MEETING 2017」。イベントの様子はニコニコ動画でも生配信され、会場に駆けつけられなかった全国のファンも、ライダーたちのトークショーなどを楽しんだ。

イベントには、史上初の同一チーム3連覇を目指すYAMAHA FACTORY RACING TEAM(中須賀克行/アレックス・ローズ/マイケル・ファン・デル・マーク)をはじめ、EWC(世界耐久選手権)に参戦するYART Yamaha Official EWC Team(ブロック・パークス/マービン・フリッツ/野左根航汰)、GMT94 Yamaha Official EWC Team(デビッド・チェカ/ニッコロ・カネパ/マイク・ディ・メリオ)が登場。2チームともEWCではランキング上位に位置しており、鈴鹿での逆転チャンピオンの可能性も残している。

トークショーでは、2016年大会の振り返りからスタート。YAMAHA FACTORY RACING TEAMの中須賀は、昨年の映像を振り返りながら「この映像を見ると、昨年自分がポールポジションであればよかったなと思いましたね。今年は何とか、自分がポールを獲って引っ張っていきたいなと思います」と力強く宣言していた。

また昨年はピット作業の精度も大幅に向上。この点に関して吉川和多留監督は「一昨年はマシンが新型になって、その前はファクトリーとしても8耐を全力でやっているのがお休みだった期間があるので、タイヤ交換や給油で準備が整っていませんでした。だから当時は周りからも“ピットワーク遅いね”と言われていたので、昨年は(他チームに比べて)同等に近いところまでいきましたね」とコメント。今年もさらにレベルアップをして本番を迎えるという。

気になる今年の展望について吉川監督は「昨年以上に信頼性も上がっていますし、今年のライダー構成としてはマイケル選手が新たに加わりました。彼も鈴鹿8耐で優勝経験があるので、今年は3人とも8耐を制したライダーで戦うことができます。その辺での安定感はあるかなと思います。自分たちのレースをすれば、結果はついてくるかなと思います」とコメント。3連覇に向けての準備がしっかり整っていて、あとは本番で全力を尽くすのみという印象だった。

この他にも、ファンと一緒にプレイステーションのゲームを使っての交流イベントやサイン入りのプレミアグッズが当たるラッキードロー。またライダーたちとの記念撮影会なども行われ、短い時間ではあったが、3連覇に向けてチーム、ライダー、ファンが一致団結をしていた。

注目の2017鈴鹿8耐は、27日(木)に開幕。決勝レースは30日(日)11時30分にスタートが切られる。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  3. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る