オープンデッキ車で「太平洋横断」…東西の土佐くろしお鉄道直通ツアー 11月

鉄道 企業動向
2両在籍するオープンデッキ車両が、「東西プラン」「西東プラン」に使われ、中村・宿毛線にも入線する。
2両在籍するオープンデッキ車両が、「東西プラン」「西東プラン」に使われ、中村・宿毛線にも入線する。 全 1 枚 拡大写真

土佐くろしお鉄道は、ごめん・なはり線のオープンデッキ車を、11月に中村線と宿毛(すくも)線で運行する。

土佐くろしお鉄道は高知県の第3セクター鉄道で、後免駅(南国市)~奈半利(なはり)駅(奈半利町)間の阿佐線(通称、ごめん・なはり線)、窪川駅(四万十町)~中村駅(四万十市)間の中村線、中村駅~宿毛駅(宿毛市)間の宿毛線からなる。

このうち、中村線は1988年4月にJR四国(旧国鉄)中村線を承継して開業。宿毛線は中村線を延長する形で1997年10月に新規開業している。

土佐くろしお鉄道のオープンデッキ車は、通常、2002年7月に開業した、ごめん・なはり線で運用されており、9640形9640-1S・2Sの2両が在籍している。

同車は海側がオープンデッキ式の通路になっており、太平洋の眺望を楽しめるようになっている。

今回は、宿毛線の開業20周年、ごめん・なはり線の開業15周年を記念したツアー列車「オープンデッキ車で行く直通 太平洋横断列車」として、オープンデッキ車が一般車両との2両編成で、中村線と宿毛線に初入線することになった。

ツアーは1泊2日の行程で、11月3日に奈半利駅を出発する東西プラン、11月4日に宿毛駅を出発する西東プランがある。

東西プランは奈半利駅を10時08分に出発し、宿毛駅に17時15分頃に到着。翌日は高知県南西部を観光し、中村駅を15時10分に出発、奈半利駅には18時59分に戻る。

西東プランは宿毛駅を11時12分に出発。奈半利駅に16時47分に到着し、室戸に宿泊。翌日は室戸岬周辺を観光し、奈半利駅を15時01分に出発、宿毛駅には19時04分に戻る。

各プランとも40人を募集し、旅行代金は大人1万9800円(2人1室の場合)。

申込みは、東西プランが安芸総合事務所(平日)・安芸駅(土休日)、西東プランが企画営業課(平日)・中村駅(土休日)で受け付ける。締切はいずれも9月30日。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る