湘南モノレール初のラッピング列車デビュー…大船駅で出発式

鉄道 エンタメ・イベント
「OJICOトレイン」出発式の様子。「こども駅長」の合図で大船駅を後にした。
「OJICOトレイン」出発式の様子。「こども駅長」の合図で大船駅を後にした。 全 11 枚 拡大写真

湘南モノレールはこのほど、同社初の本格的なラッピング列車「OJICO(オジコ)トレイン」の運行を始めた。7月30日には大船駅(神奈川県鎌倉市)のホームで出発式が行われ、新しい列車の門出を祝った。

「OJICOトレイン」は、ユニークなデザインのTシャツ「OJICO」の製作・販売会社「チャンネルアッシュ」(石川県金沢市)を広告主とするラッピング列車。5000系電車の第5609編成を使用し、沿線の風景や観光名所などを車体側面にデザインした。7月26日から運用に入っている。

出発式には、湘南モノレールの尾渡英生社長やチャンネルアッシュの越原裕幹社長らが出席。一般から募集した「こども駅長」が運転士と車掌にヘッドマークを手渡した。越原社長は「しばらく寝れない夜が続いたが、何とか無事に『かわいいな』と思うデザインができてホッとしている」とあいさつ。「出発式には間に合わなかったが、『OJICOトレイン』をモチーフにしたTシャツも企画している」と話した。

湘南モノレールは、大船~湘南江の島(藤沢市)間6.6kmの懸垂式モノレール(江の島線)を運営する鉄道会社。軌道桁の内側にゴムタイヤの車輪が入り込んで走るサフェージュ式を採用している。走行路が雨や雪でぬれることがないため、関東圏が大雪に見舞われて鉄道各線が軒並み運転を見合わせるなかでも、湘南モノレールは所定ダイヤで運行していることがある。

1966年に設立され、1970年から1971年にかけて現在の路線を開業した。サフェージュ式のライセンスを持つ三菱重工業など三菱グループ3社が株式の9割を保有していたが、2015年には経営共創基盤傘下のみちのりホールディングスが三菱グループ3社から株式を譲り受けた。

湘南モノレールの尾渡英生社長は取材に対し「株主が変わってから新しい会社として、いろんなことにチャレンジしている。これまで部分的なラッピングをやってきたが、今回は(車体全体を装飾した)フルラッピング。これからも楽しみにしていただければと思う」などと述べた。「OJICOトレイン」以外のラッピング列車は「具体的に決まった話はない」としつつ「地域に合っているもの、根差しているものをやっていきたい」と述べた。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  4. 30年ぶりの快挙!ランチア『イプシロン ラリー4 HF』、欧州選手権で初勝利
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る