レゴロボットで自動運転技術を再現、BMWなど子ども向けワークショップを全国で開催へ

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
BMWグループが開発を進める自動運転車(参考画像)
BMWグループが開発を進める自動運転車(参考画像) 全 1 枚 拡大写真

ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、日本科学未来館と共同で子ども向けワークショップ「自動運転で動く車のしくみ」を企画、8月27日より全国の科学館などで開催する。

人工知能(AI)の進展などにより自動運転車が現実のものになりつつある中、BMWジャパンは日本科学未来館と共同で、次世代を担う子どもたちが自動運転に関する技術を学び、自動運転のある未来を考えるワークショップを企画した。

ワークショップでは、LEGO社のロボット「EV3」を使って、「カーブを曲がる」「信号を見る」「駐車する」など自動運転の動作をプログラミングし、オリジナルコースにチャレンジ。タブレットを使ってプログラミングをしたり、実際の車を見たりしながら自動運転に関する技術を学び、自動運転のある未来を一緒に考える。

ワークショップは、8月27日に日本科学未来館にて実施するキックオフイベントを皮切りに、2018年3月までに、全国科学館連携協議会に加盟する全国4館の科学館、情報通信交流館 e-とぴあ・かがわ、千葉市科学館、新潟県立自然科学館および半田空の科学館で実施される。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. 米シークレットサービスが『コルベット』など10台を導入、あえてキャデラックを「MT車」にした理由とは
  3. 手軽なのに効果バツグン! 静音カスタムで車内を劇的改善~Weeklyメンテナンス~
  4. 【シトロエン C4 新型試乗】“もうひとつのダンパー”がなかなかいい仕事をしている…島崎七生人
  5. ジヤトコ、日産の次世代「e-POWER」用ドライブユニット初公開へ…人とくるまのテクノロジー展 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る