アウディ ジャパン、R8 LMS GT4 をSUPER GT富士戦にて日本初公開

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
SUPER GT開催中の富士スピードウェイで「Audi R8 LMS GT4」が日本初公開に。
SUPER GT開催中の富士スピードウェイで「Audi R8 LMS GT4」が日本初公開に。 全 10 枚 拡大写真

5日、アウディ ジャパンはSUPER GT第5戦開催中の富士スピードウェイにおいて、『R8』クーペV10をベースに開発されたGT4レースモデル「R8 LMS GT4」を日本初公開した。

ここ最近、隆盛の機運がさらに高まっているカスタマーGTレーシングの世界。そのなかでGT4というのは、文字通り、世界的主流であるGT3の次位カテゴリーといえ、こちらも次第に広がりを見せてきている。

アウディのフラッグシップスポーツ、R8にはGT3バージョンの「R8 LMS」が従来からあり(現在は第2世代車)、SUPER GTのGT300クラスでもこのマシンを使用して活躍しているチームがあるなど、その存在は既にお馴染みだろう。また、7月29~30日に決勝が開催されたスパ・フランコルシャン24時間レース(ベルギー)でも総合優勝を飾るなどしており、R8 LMS(GT3)はアウディ スポーツ(Audi Sport)のサポートのもとに世界的な展開と成功を見せている。

R8 LMS GT4は今年4月にニューヨークでワールドプレミアされた。5月にはニュルブルクリンク24時間でレースデビュー。そしてこの日、富士スピードウェイのグランドスタンド裏の広場に設置されたアウディのブースにて、日本での初公開が為された。

アウディ スポーツのカスタマーレーシング代表を務めるのは、かつてアウディのWEC/ルマンにおけるLMP1活動の開発首脳でもあったクリス・レインケ氏。富士を訪れたレインケ氏は、「GT3では50パーセントだったロードカー(R8クーペ)との共通構成部品比率が、このGT4では60パーセントに上がっています」と誇らしげに語った。カテゴリーの位置付けを示し、リーズナブルな価格で競争力あるマシンを供給できる理由であるのと同時に、ロードカーの高性能をあらためて証明する数字ともいえるだろう。

R8 LMS GT4はロードカーと同じくドイツのベーリンガーホフ工場で生産される。共通構成部品比率の高さと同拠点生産との相乗効果で、オーナーには購入価格や維持費の面で恩恵がもたらせるという。そしてアウディ スポーツはAudi R8 LMS GT4のオーナー(購入チーム)に対して、スペアパーツの物流やプロフェッショナルなサポート体制を世界的なネットワークを用いて行なっていく。

日本では今後、スーパー耐久シリーズへのAudi R8 LMS GT4の参戦がより具体的に期待されることになるだろう。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  3. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  4. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  5. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る