東武鉄道、竹ノ塚駅の下りホームを急行線の高架下に移転 8月27日

鉄道 企業動向
2016年に高架化された下り急行線(右上)。この高架橋の下を通る仮設の下り緩行線(中央下)と仮設ホーム(左下)は8月27日から使用を開始する。
2016年に高架化された下り急行線(右上)。この高架橋の下を通る仮設の下り緩行線(中央下)と仮設ホーム(左下)は8月27日から使用を開始する。 全 3 枚 拡大写真

東武鉄道は8月27日、竹ノ塚駅(東京都足立区)の下りホームを移転する。同駅付近で行われている連続立体交差事業(連立事業)の一環。地下の仮設改札も使用を開始し、現在の橋上駅舎は閉鎖される。

竹ノ塚駅構内には4本の線路があり、外側の2線は同駅を通過する列車が走る急行線。このうち下り急行線は2016年5月に高架化された。内側2線は竹ノ塚駅に停車する列車が通る緩行線で、島式ホームが1面設けられている。

8月27日には下り緩行線が下り急行線の高架下に移り、下り緩行線の仮設ホームの使用も開始する。現在のホームは上り緩行線専用となり、渡り通路を設けて仮設ホームとつなげる。このほか、地下自由通路の途中に設けた仮設地下改札の使用も始まる。これに伴い、現在の橋上駅舎と東西こ線通路は8月26日限りで閉鎖される。

竹ノ塚駅は、伊勢崎線(東武スカイツリーライン)の西新井~谷塚間にある駅。2005年、近くの踏切で死傷事故が発生し、これを機に同駅とのその前後の区間を高架化する連立事業が始まった。全ての線路の高架化が完了するのは2020年度の見込みだ。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  3. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. 話題の特定小型原付『ウォンキー』にマットホワイト追加! 大容量バッテリーも選択可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る