「通れたマップ」で歩行者の移動を支援…プローブ情報を活用、実証実験の協力者を公募

自動車 社会 行政
プローブ情報の収集・活用に関するイメージ
プローブ情報の収集・活用に関するイメージ 全 1 枚 拡大写真

国土交通省は、プローブ情報を活用した「通れたマップ」実証実験への協力主体を公募する。

国土交通省では、ユニバーサル社会の構築に向けて、車いすの人が通行できるバリアフリールートについてスマートフォンを通じてナビゲーションするなど、ICTを活用した歩行者移動支援サービスの普及展開を目指し、バリアフリー・ナビプロジェクトを推進している。

これらサービスの実現に必要なデータを収集する手法の一つとして、プローブ情報を地図上に可視化した「通れたマップ」の作成について実証実験を行う。今回、必要となるデータ収集ツール(アプリケーション)を利用させてもらえる協力主体を公募する。

協力主体から利用させてもらうデータ収集ツールを活用した実証実験によりデータを収集・分析し、プローブ情報の活用可能性について検証する。

公募期間は8月25日まで。9月上旬に協力主体を選定し、9~12月に実証実験を実施する予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新車世界販売 ホンダ4位に転落、スズキ2位に浮上へ、2025年度下期[新聞ウォッチ]
  2. 「就職人気企業ランキング」総合トップは8年連続で伊藤忠商事、トヨタは42位に後退[新聞ウォッチ]
  3. 「日本一“ちょうどいい日産車”」小型セダン『セントラ』の進化に日本のファンも「気合い入りすぎw」と注目
  4. 小さくてびっくり! 噂のメルセデスベンツ「ベビーGクラス」、ついに実車をスクープ
  5. ジャガーの名車『Eタイプ』がベース、930kgまで軽量化した「ライトウェイトGTR」発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る