イード、iid 5G Mobility を開始---第5次モビリティ革命を支援

自動車 テクノロジー ITS
iid 5G Mobility
iid 5G Mobility 全 3 枚 拡大写真

イードは8月17日、第5次モビリティ革命を支援する、自動車特化型アクセラレーター「iid 5G Mobility」を開始すると発表した。

世界の自動車市場では、内燃機関からEVへのシフトと同時に、自動運転、コネクテッド、シェアリング、電動化など、自動車とユーザーの関係が大きく変わる、第5次モビリティ革命が進行している。

日本では2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向け、自動運転技術や次世代通信規格5Gの実用化がスタート。自動運転技術では2020年に一般道路、高速道路での準自動運転が実現、限定地域での完全自動運転も実証実験が進められる予定だ。これにより自動車を活用した移動サービスが低コストで実現することになり、多くのビジネスが生まれると想定される。また、2020年には次世代通信規格5Gの整備が始まる。5Gによって通信速度は現行の20倍、レイテンシー(通信遅延)は50倍に改善。モバイルでも大容量の通信が可能となり、さまざまなサービスが多数立ち上がると予想されている。

今回設立するiid 5G Mobilityでは、第5次モビリティ革命を支援するアクセラレーターとして、この領域で新たに立ち上がるベンチャー企業や、新たな取り組みをスタートする企業に対して、事業開発支援、マーケティング支援、商品・サービス開発支援、資金調達支援などを行っていく。具体的には、自動車業界や通信業界での長い経験や幅広いネットワークを活かしたコンサルティングや、自動車メーカー、部品メーカー、通信キャリアなどの提携先の紹介、実証実験のセットアップ支援のほか、自動車情報サイト「レスポンス」や燃費管理サービス「e燃費」を活用したマーケティング支援などを想定。リサーチ事業における自動車や関連サービスにおけるUI、UXの知見を活かしたサービスの開発支援や同社からの出資についても検討していく。

なおイードでは、「5Gとモビリティ革命」をテーマとしたセミナーを9月20日、アイビーホール青学会館にて開催。トヨタ自動車や日産自動車、NTTドコモなど、自動運転技術や次世代通信規格5Gにおいて先行する各社の担当者を招き、これらの技術の進展や産業への応用について講演を行う。参加費は4万3200円で、9月15日までWEBサイトより申し込みを受け付けている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに日本上陸!…新型車ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る