大井川鐵道、SLイメージ「黒いカレー」発売…新グループ社との共同企画

鉄道 企業動向
大井川鐵道「SLカレー」のパッケージ。
大井川鐵道「SLカレー」のパッケージ。 全 3 枚 拡大写真

大井川鐵道(静岡県島田市)はこのほど、同社が運行している蒸気機関車をイメージしたレトルトカレー「大井川鐵道×天神屋 SL黒カレー」の販売を始めた。現在は大井川鐵道の売店で先行販売しているが、9月1日から天神屋(静岡県焼津市)が展開する店舗での販売も始まる。

ルーはイカ墨を用いて黒くしており、これにより蒸気機関車の燃料である石炭をイメージした。「どちらかといえば甘口」で、見た目とのギャップを楽しめるようにしたという。発売額は540円。販売場所は大井川鐵道が新金谷駅「プラザロコ」と千頭駅売店、SL列車の車内で、天神屋は高速道路のサービスエリア店舗などで販売する。

天神屋は1954年11月に創業した、弁当や総菜などの製造・販売業者。静岡県内で30店舗を展開している。今年6月、大井川鐵道の親会社であるエクリプス日高(北海道新ひだか町)の傘下に入り、大井川鐵道と天神屋はグループ会社となった。これに伴い両社は共同企画商品の第1弾として「SL黒カレー」を発売することにした。

大井川鐵道は「両社の強みを活かし、全国からSL列車のご乗車にお越し頂くお客様へ『大井川鐵道らしさ』と『静岡の地域性』を感じて頂ける商品を今後も開発予定です」としている。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  2. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  3. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  4. タイプRとホンダウイング、ホンダ公認の保冷ボトルホルダー2種が登場…夏のドライブやツーリングのお供に
  5. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る