夏のボブスレーコースをやんちゃな大人が走ると…長野スパイラル[体験]

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
THE MONSTER PARK(長野スパイラル)
THE MONSTER PARK(長野スパイラル) 全 25 枚 拡大写真

「氷上のF1」とも言われるボブスレー。雪も氷もない夏にこのコースを下ってきた!! オリンピック会場にもなった、長野県の長野市ボブスレー・リュージュパーク「スパイラル」が26日に一般向けに解放され、「THE MONSTER PARK」となった。

記者がボブスレーという競技を見たのは、長野オリンピックが初めてだった。まるでロケットのようにかっ飛んで行くスピード感に、テレビの前で度肝を抜かれた。

イベントでは総延長1700m、標高差113mのコース内への立ち入りが解禁され、子供からスポーツ未経験の大人まで、スタートからゴールまで歩ける時間が設けられた。さらに一部のゾーンでは、参加者が持参したギア(スケートボードやMTBなど)で「遊べる」環境も用意された。

まずエキシビジョンとして、地元長野県出身の平林安里選手(MTB)、長野で行われた全日本選手権優勝の井本はじめ選手(MTB)、安床エイト選手(インラインスケート)、安床武士選手(インラインスケート)らのコース走行を見物する。

そして一般参加のアトラクションだ。記者は自転車もスケートもやらないので、コースのスタート地点からゴールまで歩いて降りるという「コースウォーク」に参加した。会場からマイクロバスでスタート地点まで登る。スタート地点から見下ろすコースは意外に緩やか。

スタッフに先導されながら、ゆっくり降りる。危ないので走ってはいけない。夏の日差しが眩しかったが、コースは木々に囲まれて涼しい風が吹いていた。散歩にはちょうどいいコース。

しかし、降りるに従って自然と加速がついてくる。特有のRのある壁がだんだん高くなってゆき、レースでのスピードを想像させる。重力に逆らって歩きながら、コレ、走って降りたら楽しいだろうな、と思った。

実は、開始時のブリーフィングで予定変更の説明があった。当初の予定ではギアを使った走行はコースの一部だけだったがこれを変更、自転車のみ、そして降りられる自信のある者のみ、ゲストのアスリート達と一緒に山の上のスタート地点から降りられることになったのだ。発表に会場が湧いた。

そこで下見のためにコースウォークに参加することが必須となり、急にウォークの参加者がにぎやかになった。コースを歩きながら、早く走りたくてウズウズしているのが傍目にもわかる。まさに、やんちゃな大人の遊び場だ。

コースウォークはスタートから10分程でゴール。コースウォークと並行して、当初の予定通りのゾーン内走行が実施され、子供たちも果敢にチャレンジした。みんな怖いもの知らずだ。そしてお待ちかねのスペシャルセッション。コース全体は見渡せないので、記者は無事にゴールした彼らを向かえることしかできなかったが、彼らのやりこなしたという達成感と、少しほっとしたような笑顔を見ると、こちらも喜ばずにはいられない。

ドキドキして、ワクワクして、ちょっと怖くて、でも、やり抜いたらかっこよくて、そんな遊びはやっぱり楽しい!

このイベントは、日産自動車による、日本中の様々なスポットをエクストリームスポーツのための「遊び場」に変えるプロジェクト「THE PLAY LIST」の第一弾。SUVの日産『エクストレイル』が、日本の「遊び」に寄与するために企画された。

《取材 河西千穂 / まとめ 高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る