【日産 リーフ 新型】ボタン操作ひとつで自動駐車できるプロパイロット パーキング初採用

自動車 ニューモデル 新型車
日産リーフ新型
日産リーフ新型 全 8 枚 拡大写真

日産自動車が9月6日に世界初公開した新型『リーフ』は、400kmという航続距離や内外装の一新に加えて、ボタン操作ひとつで自動的に駐車ができる『プロパイロット パーキング』と名付けたシステムを、日産として初採用したのも特徴のひとつだ。

新型リーフの開発を手がけたNissan第一製品開発部の磯部博樹チーフビークルエンジニアはプロパイロット パーキングについて「『セレナ』や『エクストレイル』に採用しているインテリジェントパーキングアシストはステアリングの制御のみを自動で行っているが、プロパイロット パーキングはそれに加えてアクセルとブレーキ、切り替えしの際のシフトチェンジ、さらには駐車が終わった後のパーキングブレーキまで自動でかけることができる」と解説する。

しかもこれらの操作はセンターコンソールにあるシフトレバーの根元付近に設けられた専用のスイッチを押すだけで「指一本ですべての駐車操作を完結することができる」というシステムになっている。

また「駐車のモードも、後ろ向き駐車のみならず、縦列駐車、EVでよくある充電のために頭から突っ込むようなシーンでも非常に使いやすい前向き駐車、これらを自由に選択することができる」という。

プロパイロット パーキングのシステム構成は、日産の駐車支援機能のひとつアラウンドビューモニターをデジタル化した上で、前後左右1台ずつ計4台のカメラと、前後各4か所、左右各2か所に備えられたパーキングソナーを使って、駐車場内の空きスペースや周辺の状況をモニターして駐車に必要な操作を自動で行うというものだ。

一方、プロパイロット パーキング作動中にドライバーが何らかの操作を行うオーバーライドした場合も「より安全サイドに」振った機能も備えている。

具体的には「システム制御中にドライバーが場合、速度が速いと感じたり、あるいは急に人や物が飛び出した時にブレーキを掛けた場合、減速しながら制御することも可能だし、ブレーキを離した時点で駐車を再開する」という。

また「スイッチを離した瞬間に車両は自動的に停止する。再度スイッチを押せば、車両が停止した位置から制御を再開する。一方、ドライバーがアクセルを踏んだ場合は、ドライバーが踏み間違いをしている可能性があると判断し、その場でシステム制御を解除し、自動的に停止する仕組みにしている」とのことだ。

新型リーフは日本では10月2日から販売を開始する。価格は315万360~399万660円で、最上級グレードのGはプロパイロット パーキングを始めとする装備が標準化され、中間グレードのX(価格351万3240円)では21万600円でプロパイロット パーキングを装着できるという。
10月2日より国内発売、価格は315万0360円より。2018年には高出力・高容量モデルも投入…

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. レクサス『LBX MORIZO RR』、イエロー映える限定車「Original Edition」価格は730万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る