上高地線の車両基地で撮影会…モハ10形リバイバルカラーを展示 9月17日

鉄道 企業動向
モハ10形リバイバルカラー車として、赤とグレーのツートンカラーに塗り替えられた3000形電車3003・3004号。元は京王電鉄井の頭線用の3000系だった。撮影会終了後には、この編成による臨時快速列車が運行される。
モハ10形リバイバルカラー車として、赤とグレーのツートンカラーに塗り替えられた3000形電車3003・3004号。元は京王電鉄井の頭線用の3000系だった。撮影会終了後には、この編成による臨時快速列車が運行される。 全 1 枚 拡大写真

長野県松本市の松本駅と新島々(しんしましま)駅を結ぶ上高地線を運営するアルピコ交通は9月17日、モハ10形リバイバルカラー車の撮影会を、新村(にいむら)駅構内の新村車両所で開催する。開催時間は10時から14時まで。

モハ10形のリバイバルカラー車は、3000形2両編成(3003・3004号)に、1958年から1986年まで運行していたモハ10形と同じ、オレンジとグレーの塗色を施したもので、今年6月3日から運行を開始した。

現在は、信州デスティネーションキャンペーンのヘッドマークを取り付けて運行されているが、撮影会ではこれを外した状態が初公開される。ボランティアにより外観が整備された電気機関車ED30形も展示される。

また、撮影会終了後にはモハ10形リバイバルカラー車による臨時快速列車を運行する。

時刻は新村14時51分発~新島々15時06分着・15時35分発~松本16時15分着・16時24分発~新島々16時54分着。

入場料は、新村車両所の硬券入場券付きで大人170円だが、子供と上高地線を利用して来場した大人は無料。無料入場者のうち、希望者には硬券入場券を別途販売する。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る