【日産 リーフ 新型】星野専務「最低でも月3000台はいく」…国内販売

自動車 ニューモデル 新型車
日産 星野朝子専務執行役員
日産 星野朝子専務執行役員 全 4 枚 拡大写真

日産自動車は9月6日、電気自動車(EV)『リーフ』を全面改良し10月2日に発売すると発表した。2010年末に初代を投入して以来の刷新であり、電池容量の拡大によりフル充電時の航続距離を400km(JC08モード)とするなど幅広い改良を加えた。

販売計画についての詳細な数字は示さなかったが、日本事業を担当する星野朝子専務執行役員は、千葉市の幕張メッセで開いた発表会で記者団に対し、「2016年度の実績に対して国内は3倍、グローバルでは2倍」と表明した。16年度の販売は国内で1万2000台、グローバルでは4万7500台だった。

星野専務は新型車の売れ行きについて「我々の努力とお客様にどう受け入れられるかで決まることになる」としたうえで、国内は直近実績の3倍に当たる「3000台は最低でもいける」との見方を示した。その背景として、主要な課題のひとつであった航続距離について大幅な延長ができたことを挙げた。バッテリーの容量拡大のみならず、「効率的なエネルギー回生技術によって、お客様には走行中に電気の残量がなかなか減らないことを実感いただけるはずだ」と制御面での進化も指摘した。

グレードは装備によって3タイプ設定しており、消費税込み価格は315万円台から399万円台に設定した。自動運転支援技術である「プロパイロット」などの先進装備を充実させながら「価格は旧型とほぼ同じレベルにした。国の補助金(3グレードとも40万円)を勘案すると、いずれも旧型よりは安くなる」(星野専務)と、お買い得感もアピールしている。

一方、18年度に追加グレードとしてモーター出力や航続距離をさらに延ばしたモデルを投入することについて星野専務は、「日常の使い方では400kmでも十分と思っているが、もっと安心感や長距離ドライブをというお客様にも対応する」と述べた。このタイプは「上のグレードであり、ターゲットカスタマーも今回のモデルとは違った方を想定していく」と、ハイパフォーマンスの最上級モデルとして位置付ける方針を示した。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る