日本発「空飛ぶクルマ」、2020年公開に向け愛知・東京に開発拠点を設置

自動車 ニューモデル モビリティ
SkyDrive新デザイン
SkyDrive新デザイン 全 4 枚 拡大写真

空飛ぶクルマの開発を進める「CARTIVATOR(カーティベーター)」は、豊田市および富士通、テックショップジャパンからの支援のもと、愛知・東京の2か所に開発拠点を設置することを決定した。

【画像全4枚】

CARTIVATORは、空飛ぶクルマ「SkyDrive」の開発をめざし、2012年より活動を開始。会社員・学生など約100名が余暇等を利用して活動に参加している。今回決定した愛知の拠点は、9月17日に開所する「豊田市ものづくり創造拠点 SENTAN(愛知県豊田市)」に設置。CARTIVATORのメイン開発拠点として、試作機の製作・保管・メンテナンスなどの機体開発などを行う。また東京では「TechShop Tokyo(東京都港区)」に開発拠点を設置。技術開発促進の重要拠点として、部品など試作品の製作などを行う。

またCARTIVATORは今回の活動拠点設置に先立ち、1/1スケール試作機「SkyDrive SD-01」の設計を固めたことを発表。試作機は「子供たちにも分かりやすい近未来スタイルのクルマ」をテーマに、ドライブモード時は四隅に張り出したフェンダーが自動車を連想させ、飛行モード時はフェンダーが変形してプロペラとなり浮上する「変形仕様」を提案する。

空飛ぶクルマについては、海外では大手企業・ベンチャー企業などがすでに開発に着手。東欧スロバキアのAeroMobil社は、12日に開幕したフランクフルトモーターショーで空飛ぶクルマを初公開している。CARTIVATORも、陸空両用かつ長い滑走路や大型車庫などを必要としない、世界最小の空飛ぶクルマ「SkyDrive」の開発を進め、2020年に実機を公開、2030年までに市販化をめざす。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  5. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る