10分以内に成形できる炭素繊維強化プラスチックに引き合い相次ぐ…東レコーテックス

自動車 ビジネス 企業動向
東レコーテックスが展示した熱可塑性炭素繊維強化プラスチック(CFRTP)
東レコーテックスが展示した熱可塑性炭素繊維強化プラスチック(CFRTP) 全 3 枚 拡大写真
東レの100%子会社である東レコーテックスは材料と技術の展示会「エヌプラス2017」(13~15日、東京ビッグサイト)に画期的な素繊維強化プラスチック(CFRP)を展示。これから本格的に売り込んでいくという。

CFRPといえば、鉄の5分の1ほどの比重ながら強度は2倍という特徴を持つ素材だ。そのため、スポーツ用品をはじめ、航空機、自動車、橋梁などさまざまな分野で使われるようになってきた。しかし、CFRPには大きな弱点があった。それは成形に長い時間がかかるということ。

CFRPは炭素繊維とエポキシ樹脂を型に貼り込んでいき、窯に入れて熱と圧力を加えながら成形する。冷却時間を入れると、製品になるまで6~8時間もかかってしまう。それを簡単にしたのが、東レコーテックスが今回の展示した熱可塑性炭素繊維強化プラスチック(CFRTP)だ。

なんと10分以内で製品に成型できるという。しかも、今まで使っていた成形機でつくることができるのだ。なんでも同社が独自に開発した特殊アクリル樹脂によって可能になっているとのことで、エポキシCFRPと同等の強度を誇る。さらに衝撃強度はエポキシCFRPの2倍もあり、耐光性や接着性にも優れているという。

「ここ1年ぐらい引き合いが相次いでいます。特に多いのが家電、スポーツ、建築業界です」と東レコーテックス関係者。

ただ、すべての面でCFRPより優れているというわけではない。耐熱性がCFRPより弱く、複雑な形状の加工には向かないのだ。「おそらくCFRPとは棲み分けが進んでいくと考えています。新しい分社の製品なので、特に市場を絞らずに幅広く売り込んでいこうと考えています」と同社関係者は話していた。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  5. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る