【フランクフルトモーターショー2017】グーグルカーも採用、LiDAR専門のベロダイン

自動車 ニューモデル モーターショー
フランスの無人バスベンチャーnavyaのバスはベロダインのLiDARで動く
フランスの無人バスベンチャーnavyaのバスはベロダインのLiDARで動く 全 5 枚 拡大写真

フランクフルトモーターショーと併催されているNew Mobility World(NMW)でベロダインのブースを発見した。ベロダインは米サンフランシスコに拠点を置く、LiDAR技術・製品に特化した企業。会期中にメルセデスが新たに同社のLiDARを採用したことも発表されたが、グーグルカーにも同社のLiDARは使われている。

グーグルカーの初期のころはカメラ画像よりLiDARによる360度の点群データを重視していた。対象の形状と距離が同時に計測できるため、周囲全体の状況(歩行者、建物、信号、車両など)を把握するのに都合がよい。カメラ画像でも距離計算することは不可能ではないが、計算量が増えるため、自動ブレーキや車線維持など機能を限定できない場合は、LiDARのほうが有利な面があったからだ。

現在でも、レベル4以上の自動運転では、カメラ映像の他LiDARやミリ波レーダーの併用が必須とされている。

ベロダインの特徴は、実際に動いている自動運転車両のLiDARとしての採用実績だろう。ブースに展示してあったのはnavyaというフランスの無人シャトルバスメーカーが開発した車両。フランスの他、台湾の制限エリアなどで稼働している無人バスだ。このバスは走行条件が限定できるため制御のほとんどはGPSとLiDARによって行えるという。実際に稼働している車両と同型とのことで、内部には乗り降りする乗客を管理する端末や行先案内などが装備されている。

専用レーンや工場団地内、キャンパス内であれば無人カーを走らせているところは、増えているという。また、同社の取引先がある国・地域は、北米・EU以外に中国、台湾、インドネシア、マレーシアといった新興国も多い。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マッドスタータイヤ、新サイズ追加で軽自動車市場拡大へ 5月下旬から発売
  2. VWの小型SUVクーペ『ニーヴァス』、スポーティな「GTS」誕生
  3. BYD初のステーションワゴン発表、PHEVの『シール 06 DM-iワゴン』
  4. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  5. 「まるでCG」ジャガーの次世代コンセプト『Type 00』、モナコで公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  2. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る