【フランクフルトモーターショー2017】グーグルカーも採用、LiDAR専門のベロダイン

自動車 ニューモデル モーターショー
フランスの無人バスベンチャーnavyaのバスはベロダインのLiDARで動く
フランスの無人バスベンチャーnavyaのバスはベロダインのLiDARで動く 全 5 枚 拡大写真

フランクフルトモーターショーと併催されているNew Mobility World(NMW)でベロダインのブースを発見した。ベロダインは米サンフランシスコに拠点を置く、LiDAR技術・製品に特化した企業。会期中にメルセデスが新たに同社のLiDARを採用したことも発表されたが、グーグルカーにも同社のLiDARは使われている。

グーグルカーの初期のころはカメラ画像よりLiDARによる360度の点群データを重視していた。対象の形状と距離が同時に計測できるため、周囲全体の状況(歩行者、建物、信号、車両など)を把握するのに都合がよい。カメラ画像でも距離計算することは不可能ではないが、計算量が増えるため、自動ブレーキや車線維持など機能を限定できない場合は、LiDARのほうが有利な面があったからだ。

現在でも、レベル4以上の自動運転では、カメラ映像の他LiDARやミリ波レーダーの併用が必須とされている。

ベロダインの特徴は、実際に動いている自動運転車両のLiDARとしての採用実績だろう。ブースに展示してあったのはnavyaというフランスの無人シャトルバスメーカーが開発した車両。フランスの他、台湾の制限エリアなどで稼働している無人バスだ。このバスは走行条件が限定できるため制御のほとんどはGPSとLiDARによって行えるという。実際に稼働している車両と同型とのことで、内部には乗り降りする乗客を管理する端末や行先案内などが装備されている。

専用レーンや工場団地内、キャンパス内であれば無人カーを走らせているところは、増えているという。また、同社の取引先がある国・地域は、北米・EU以外に中国、台湾、インドネシア、マレーシアといった新興国も多い。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型試乗】つい“ジャケ買い”しそうになる、プレーンな良き実用車…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る