【トヨタGR】なんと210PSオーバー、ヴィッツGRMN はフランスで製造される帰国子女

自動車 ニューモデル 新型車
ヴィッツGRMN
ヴィッツGRMN 全 8 枚 拡大写真

19日に発表されたトヨタの新スポーツカーブランド「GR」。GRとして世に送り出される車両は気軽にスポーツドライブを楽しめる「GRスポーツ」をボトムとしていくつかのシリーズに分かれており、その頂点に立つのが広範囲にチューニングを施した究極のスポーツモデル「GRMN」だ。

「GRMN」として発売が予告されているのは現時点では『ヴィッツGRMN』1モデルのみ。2018年春ごろの発売を予定している。

驚くのは心臓部だ。スーパーチャージャーを組み合わせた1.8リットルエンジンはなんと最大出力210PS以上、最大トルク250Nmと公表されている。1.5リットルエンジンを搭載する「ヴィッツGR SPORT」が109PS、2013年に200台が限定発売された先代「ヴィッツGRMNターボ」でも152PSだった。それが一気に200PSオーバーの世界に足を踏み込むのだから非常に興味深い。

このヴィッツGRMNのエンジン以外のモデファイメニューは、専用フロントスポーツシート、ザックス製ショックアブソーバー、ブレース追加、専用メーター。BBS軽量鍛造ホイール、小径ステアリングホイール、そしてLSDなどが予定されている。車両重量は1140kgの見込みだ。

そんなヴィッツGRMNでエンジン以外にも興味深いのが車体そのものである。日本では発売されていない3ドアボディを選んでいるのだ。発売されていないどころか、日本では生産もされていないボディタイプである(先代モデルも3ドアだったが、その時は北米向けの3ドアを日本国内で生産していた)。

「ベースはフランス工場で作られる欧州仕様の『ヤリス』です。日本向けヴィッツGRMNの製造もフランスでおこない、日本へ輸入します」というのはGAZOO Racing CompanyのGR開発統括部でヴィッツGRMNの開発を担当する佐々木良典さん。

「ヤリスは高トルクのディーゼルエンジンに対応した車体構造になっているので、ボディだけでなくサスペンションフレームなども非常にしっかりしています。GRMNではさらに車体強化を施すことにより210馬力を超えるパワーをしっかり受け止めます」という。

ちなみにフランスで作られるといってももちろんハンドル位置は右。しかし、ウインカーレバーは一般的な国産車とは異なり多くの右ハンドル輸入車同様、ISO準拠というかイギリス式にステアリングコラムの右ではなく左側についていた。
豊田章男社長が強調したのが「ファン・トゥ・ドライブ」、走る歓びを追求すること…

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る