予土線3兄弟の「3重連」が再び実現…JR四国発足30周年記念列車を運行 11月5日

鉄道 エンタメ・イベント
予土線沿線探検スロー列車企画として運行される『愛・サン・サン・サンキュー号』。予土線3兄弟の3重連は、2014年が最初だった。
予土線沿線探検スロー列車企画として運行される『愛・サン・サン・サンキュー号』。予土線3兄弟の3重連は、2014年が最初だった。 全 1 枚 拡大写真

JR四国は11月5日、同社の発足30周年を記念して、予土線宇和島駅(愛媛県宇和島市)~江川崎駅(高知県四万十市)間で記念列車を運行する。

この列車は『愛・サン・サン・サンキュー号』と題し、「予土線3兄弟」と呼ばれている「しまんとトロッコ」「海洋堂ホビートレイン かっぱうようよ号」「『鉄道ホビートレイン』プラレール号」が集合する。

宇和島駅からの往路は、3兄弟がすべて連結されて運行される。時刻は、宇和島10時29分発~江川崎12時30分着。

江川崎駅からの復路は、Aコースとして「海洋堂ホビートレイン」と「鉄道ホビートレイン」の2両編成が、江川崎14時10分発~宇和島駅15時15分着の時刻で運行。「しまんとトロッコ」はBコースとして、江川崎15時05分発~宇和島16時10分着の時刻で運行される。

乗車には事前の申込みが必要。Aコースは60人、Bコースは30人を募集し、旅行代金は大人8800円・子供7300円。10月25日15時からJR四国旅の予約センターなどで受け付ける。

参加者には、JR四国発足30周年記念「鉄道の日ふれあいまつり“四国家”限定カードコレクション」のカード全12種類と、台紙のコレクションファイルをプレゼントする。

運行に使われる「海洋堂ホビートレイン かっぱうようよ号」はキハ32形を改造したもので、2016年7月から運行。「清らかな川を楽しむかっぱ達」をデザインしており、車内ではかっぱのフィギュアなどを展示している。

「『鉄道ホビートレイン』プラレール号」は、キハ32形を0系新幹線風に模した「鉄道ホビートレイン」の車内にプラレールを展示したもので、今年3月から運行を開始した。

「しまんとトロッコ」は、予土線のトロッコ列車で、『清流しまんと号』に使われていたトロッコ車を2013年10月にリニューアルしたもの。けん引するキハ32形を含めて、山吹色の塗色となっている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  5. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る