トヨタL&F、電動フォークリフト2機種をモデルチェンジ…連続稼動時間向上など

自動車 ニューモデル 新型車
リノバラックストッカー
リノバラックストッカー 全 6 枚 拡大写真

豊田自動織機・トヨタL&Fカンパニーは、電動フォークリフト『リノバラックストッカー』および『リノバオールウェイ』をモデルチェンジし、9月27日より発売した。

ラックストッカーは、フォーク部分が左右に180°回転することで、車両の向きを変えずに前方・左右3方向の荷役作業ができる0.7~1.5トン積3ウェイフォークリフト。ラック(棚)間の通路幅を車両幅とほぼ同等に抑えることができるため、スペースを有効に活用できる。

オールウェイは、前後、左右、斜めと、全方向への走行が可能な1.0-2.5トン積4ウェイフォークリフト。車両の向きはそのままで横移動が可能なため、長尺物運搬通路の省スペース化に貢献する。

今回のモデルチェンジでは、それぞれの商品において連続稼動時間をクラストップレベルに向上。ラックストッカー1.0トン車で9時間20分、オールウェイ1.5トン車で10時間45分の連続稼動を実現している。また、サスペンションロック機能に旋回速度制御を追加したほか、簡易荷重計等を標準搭載し、安心・安全機能の充実を図っている。

なお、両商品ともに、IoTを活用した稼動管理システム「TOYOTA T_Site」をオプション設定。フォークリフトに搭載した各種センサーにより稼動データを収集し、通信システムを利用して、走行時間や稼動率など様々な情報を提供する。

価格(税別)はラックストッカー1.0トン積が740万円、オールウェイ1.5トン積が450万円など。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る