トヨタ、最新の自動運転実験車を公開…助手席ステアリングの狙いは?

自動車 テクノロジー ITS
トヨタの最新自動運転実験車(先代レクサスLSベース)
トヨタの最新自動運転実験車(先代レクサスLSベース) 全 4 枚 拡大写真
トヨタ自動車の米国子会社、トヨタ・リサーチ・インスティテュートは9月27日、最新の自動運転実験車を公開した。

トヨタ・リサーチ・インスティテュートは2017年3月、先代レクサス『LS』ベースの自動運転実験車を初公開。その後、テスト走行などを通じて、自動運転技術を進化させてきた。

今回公開された最新の自動運転実験車では、ディープラーニングやコンピューター認識モデルに関する研究の成果を導入。従来よりも大幅に迅速かつ効率的で正確なシステムを使用し、車両が障害物や路面状況を検知しながら、周囲をより正確に理解し、より安全な走行ルートを予測できるようにした。また、標識や道路上の白線などに関するデータを収集することで、自動運転に不可欠な地図情報の作成に活用する。

また、認識距離や映像処理能力が向上した米Luminar製の新型ライダー(LIDAR)を採用。立体的な物体の位置をより正確に把握できるようになった。視野を調整することもでき、最も認識が必要な方向に焦点を合わせることも可能に。

さらに、助手席側にドライブバイワイヤのステアリングやアクセル&ブレーキペダルを追加。複雑な運転環境において、ドライバーによる運転とシステムによる運転をどのように安全かつ効果的に切り替えるかを研究する。また、人から運転を学んだり人に運転を教えたりする機械学習アルゴリズムの開発にも役立てる。

2つの自動運転モードを搭載しているのも、最新自動運転実験車の特徴。自動運転における高度安全運転支援と自動運転の両モードの試験を、1台の車両で行うことができるように進化している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  2. トヨタ『GRカローラ』に2026年型、米国は2グレード展開で今秋発売へ
  3. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  4. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
  5. スズキの新型ハイブリッドSUV『インビクト』、インド安全性評価で最高の5つ星獲得
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る