【ホンダ ステップワゴン 改良新型】開発責任者「HVは1.5ランク上のパワトレに」

自動車 ニューモデル 新型車
ホンダ・ステップワゴン・スパーダと本田技術研究所の斎藤葉治主任研究員
ホンダ・ステップワゴン・スパーダと本田技術研究所の斎藤葉治主任研究員 全 3 枚 拡大写真

ホンダは9月28日、ミニバンの『ステップワゴン』および『ステップワゴン スパーダ』をマイナーチェンジして29日に発売すると発表した。主力タイプとなっているスパーダはフロントなどの外観を刷新するとともに、ハイブリッド車(HV)を新設定した。

2015年4月に発売した現行の5代目ステップワゴンは、バックドアからも容易に乗降できるようにした「ワクワクゲート」や分割できる3列目シート、1.5リットルターボエンジンによる走行性能などが支持されている。今回の改良ではそうした機能を踏襲しながら、スパーダの前後の外観デザインを変更し、よりダイナミックさを追求したという。

スパーダにはHVも追加した。ホンダの上級モデルである『アコード』と『オデッセイ』に搭載している2リットルエンジンと2モーターを組み合わせた方式を採用、システムの最高出力は158kWとハイパワーが売り物だ。一方で燃費性能も25.0km/リットル(JC08モード)とクラストップレベルを確保した。また、HVは国の新しい燃費評価方式であるWLTCモードについても、ホンダ車として初めて認定を得た。その総合(コンバインド)燃費は20.0km/リットルとなった。

今回の改良を機に、安全運転支援技術の「ホンダセンシング」については全モデルへの標準搭載とするとともに、歩行者事故低減ステアリング機能を追加採用した。さらにHVについては渋滞追従機能もあるACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)システムも搭載している。

価格(消費税込み)はステップワゴンが245万円台から307万円台、スパーダが285万円台から355万円台。従来モデルでは、スパーダの販売比率が全体の約75%を占めたが、改良後はスパーダのHVが30%、同ガソリン車が55%、ステップワゴンは15%といった比率を想定している。

開発責任者である本田技術研究所の斎藤葉治主任研究員は新設定のHVについて「すでにアコードなどで高い評価をいただいているシステムを搭載した。このクラスでは1.5ランク上のパワートレーンであり、俊敏な加速を体感いただける」とアピールしている。また、このシステムのパワーを生かすため「燃費にはあまりこだわらずにチューニングした」と、走りに力点を置いたとも指摘した。
ホンダは、機能的な空間や独創的な「わくわくゲート」などが特徴のミニバン『ステップワゴン』を…

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. 山陽道・福山SAにガシャポン専門店、中国地方初 7月18日オープン
  4. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る