【福祉機器展2017】やっぱりスポーツカーにも乗りたい…ロードスターの手動運転装置付車

自動車 ニューモデル 新型車
マツダ・ロードスターRF手動運転装置付車(福祉機器展2017)
マツダ・ロードスターRF手動運転装置付車(福祉機器展2017) 全 14 枚 拡大写真

マツダは、この9月21日に発売された『ロードスター』の手動運転装置付車を国際福祉機器展で展示した。車いす利用者の試乗希望が多く、「やっぱりスポーツカーにも乗ってみたい」という声が聞かれた。

この車は、左手でアクセルやブレーキが操作でき、ウインカー、ホーンといったスイッチを集約したコントロールグリップと、右手で変速ができるステアリングシフトスイッチを装備したもの。足でペダル操作ができない、主に車いす利用者が運転できる仕様となっている。昨年、このイベントで参考出品されて注目を集め、1年後に発売。改めての披露となった。

昨年同様に、今回も「一度はスポーツカーの運転席に乗り込んでみたい」という車いす利用者は多かった。実際に試乗してみた来場者に聞いてみたところ、概ね好評。ふだんはミニバンやワゴンなどを利用しているため、ロードスターの低い着座位置が印象に残ったという人が多く、「足が不自由になっても、こういう車を自分でドライブしたい」との声が聞かれた。

乗り込むには、車いすの座面がロードスターのシートより高いため、割と容易にできる。オプションのサイドシル上に設けられた”乗降用補助シート”も役に立っているようだ。逆に運転席から車いすに戻るときは、少々力を入れなければならない。それでも、試乗車の一人は「こんなに低いポジションはワクワクする。2台持ちができるのなら欲しいけど」と笑顔になっていた。

このほか、マツダブースでは、助手席リフトアップシート車の『CX-5』、車いす格納装置及び手動運転装置付車の『アテンザワゴン』(参考出品)、車いす移動車の『フレアワゴン』が出展されている。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る