日本勢初優勝へ至る戦いを余すことなく記載…マツダチーム ルマン初優勝の記録

モータースポーツ/エンタメ 出版物
『マツダチーム ルマン初優勝の記録』
『マツダチーム ルマン初優勝の記録』 全 1 枚 拡大写真

『マツダチーム ルマン初優勝の記録』
ロータリーエンジンによる戦い 1979~1991
桂木洋二 船本準一 三浦正人著
GP企画センター編
発行:三樹書房
定価:2400円(消費税抜き)
2017年9月25日刊行
ISBN978-4-89522-674-5

第59回ルマン24時間レースは1991年6月22日午後4時にスタートし、その24時間後の6月23日午後4時にゴール。このとき、日本勢として初めて、さらにはロータリーエンジンとしても初めて優勝を飾ったのが、“55”のゼッケンを貼るマツダ『787B』だった。

そこからさかのぼること12年前の1979年、マツダ(正確にはマツダオート東京チーム)は、本格的にルマンにチャレンジする。このときは予選タイムが思うように伸びず予選不通可。2年後の1981年、予選通過は果たしたもののドライブトレイン系のトラブルでリタイアしてしまう。マツダがルマン完走を果たしたのはその翌年、1982年のことだった。そこから着実に技術を磨き、様々な知恵を駆使して毎年挑戦を続けていく。同時にヨーロッパのレース界に認められるまでに成長していった。

そして1991年、気まぐれなルマンの女神はついにマツダチームに微笑んだ。この年はレギュレーション変更により、ロータリーエンジンで走ることが出来る最後のチャンスの年でもあり、そこで、マツダは悲願の優勝を遂げたのだ。

本書は、総合優勝に至るまでの様々な経緯やチャレンジを関係者に取材。それぞれの立場から当時の出来事が語られている。さらに、ルマンにエントリーしたロータリーエンジンの技術的変遷がまとめられ、資料性としての価値も持ち合わせている。今回は、50周年を記念したオビを装着して新装版として刊行されたものである。
(((

出版・編集関連事業に携わる方々へ:御社で発行されるモビリティ(自動車、モーターサイクルなど)関連書籍、雑誌を当編集部までお送りください。レスポンスで紹介させていただきます。送り先は「〒163-0228 東京都新宿区2-6-1 新宿住友ビル28階 株式会社イード『レスポンス』編集部」。
)))

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. 山陽道・福山SAにガシャポン専門店、中国地方初 7月18日オープン
  4. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る