埼京線に無線式の列車制御システム…JR東日本「ATACS」11月4日から

鉄道 企業動向
ATACSのイメージ。車両側システムと地上側システムの情報のやりとりは無線を使う。
ATACSのイメージ。車両側システムと地上側システムの情報のやりとりは無線を使う。 全 1 枚 拡大写真

JR東日本は10月3日、埼京線の池袋~大宮間の列車制御システムを無線式列車制御システム(CBTC)の一種である「ATACS(アタックス)」に切り替えると発表した。11月3日の終発から切替工事を行い、4日の初発からATACSの使用を開始する。

埼京線に今回導入されるのは、ATACSの列車間隔制御機能など。2013年度から地上工事と試験などが行われており、2015年度から2016年度にかけては車両の改造も行われた。踏切制御機能は本年度から地上工事と試験などを行い、2019年度以降に導入される予定だ。

ATACSはJR東日本が開発したCBTC。従来型の列車制御システムは、レールに電流を流して列車が今いる場所を検知する「軌道回路」を用いているが、CBTCは車両に搭載された装置が車両の位置や状態を常に把握。その情報を無線で地上側システムに送り、列車の減速や停止などの制御を行う。軌道回路を用いたシステムに比べ信頼性が高く、各種設備の簡素化や低コスト化も図れるなどの利点があるとされる。

ATACSでは、線路内に一定の間隔で置かれた装置(地上子)と速度計から算出した走行距離を基にして、車両側の装置が自らの列車の位置を算出。それぞれの列車は無線により自らの列車の位置を地上に送信する。

これにより地上装置は全ての列車の位置を把握。それぞれの列車に対してルートや停止位置を算出し、無線でそれぞれの列車に停止位置などの情報を伝達する。車両側の装置は地上装置から送られてきた情報に車両性能やカーブ・勾配などの条件を加味し、速度のパターンを作成。列車がそのパターンを超えないようにしてブレーキ制御を行う。

海外では、新規開業の地下鉄や都市鉄道を中心にCBTCの採用が相次いでいる。日本では2011年、JR東日本が仙石線にATACSを導入。常磐緩行線の綾瀬~取手間でもCBTCの導入が計画されており、JR東日本はフランスのタレス社に設計業務を委託した。東京地下鉄(東京メトロ)も丸ノ内線へのCBTC導入を計画しており、2022年度末の稼働を目指している。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. マツダ、電動セダン『EZ-6』世界初公開、24年発売へ SUVコンセプトも…北京モーターショー2024
  2. トヨタが新型BEVの『bZ3C』と『bZ3X』を世界初公開…北京モーターショー2024
  3. 【ホンダ ヴェゼル 改良新型】開発責任者に聞いた、改良に求められた「バリュー」と「世界観」とは
  4. タイヤブランドGTラジアルよりオールシーズンタイヤ「4シーズンズ」発売
  5. スバルとスカイラインにフィーチャー…第4回アリオ上尾 昭和平成オールドカー展示会
  6. マツダ、電動SUVをサプライズ公開、コンセプトモデル『創 ARATA』とは…北京モーターショー2023
  7. 日産、北京モーターショー2024で新エネルギー車のコンセプトカー4車種を公開
  8. ホンダ『イエ GTコンセプト』が初公開、4ドアクーぺEVで中国トレンドに真っ向勝負…北京モーターショー2024
  9. 中国製部品の急成長で2025年以降日本製の車載半導体は使われなくなる…名古屋大学 山本真義 教授[インタビュー]
  10. Sズキが電動マッサージ器を「魔改造」、25mドラッグレースに挑戦!!
ランキングをもっと見る