アプリをダウンロードするだけで利用できるバスロケーションシステム、ゼンリンデータコムが開発

自動車 テクノロジー ITS
バスロケーションシステムのイメージ
バスロケーションシステムのイメージ 全 3 枚 拡大写真

ゼンリンデータコムは、PCIソリューションズと共同で、利用者がアプリをダウンロードすることなく、バスの運行情報を把握できる「バスロケーションシステム」を開発して販売を開始した。

路線バス事業者は交通渋滞などの道路事情、天候などによるダイヤ乱れ、不測の事故などの懸念がある。バスロケーションシステムは不確定要素の大きいバスネットワークを維持・管理するツールとして注目されている。ゼンリンデータコムとPCIソリューションズが共同開発した「バスロケーションシステム」は、利用者の負担を低減、的確な運行情報を伝えることで、顧客満足を上げるためのツールとして開発した。

バス車両の運賃箱と専用車載端末(GPS、通信機能付き)を連動、停留所の通過、未通過状況を確実に把握する。停留所通過情報を保持したあらゆる運賃箱などの運行機器との連動が可能。

専用車載端末のGPSを併用することで、より正確なバスの位置情報を提供する。ウェブベースのバスロケーションシステムでは、スマートフォンやパソコンで利用になるバス停名や系統を指定することによってバスが現在どこにいるのか、そのバス停にあと何分でバスが来るのかを確認できる。

利用者はうぇぶブラウザで運行状況を閲覧できるため、利用者向けアプリの開発は不要。専用アプリで問題になる、アプリの普及対策も不要で、導入したその日から、いつでもどこでも情報を確認できる。

管理者機能では、運行管理者はパソコンやタブレットなどから地図上で各系統の車両の走行位置、運行状況をリアルタイムに確認できる。

また、専用車載端末に搭載されたVoice機能で、営業所から車両ごと、または路線や管轄営業所単位などのグループ、全車両一斉同報、さらに各車両から営業所への連絡もワンタッチハンズフリー通話が可能。Voice通話は、IPパケット通信を使うため、通信にかかるランニングコストも極小化できる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  2. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』が日本導入…6月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る