電動パワーステアリングシステム世界市場、2025年に8220万台に拡大を予測

自動車 ビジネス 企業動向
EPS&EHPS のタイプ別世界需要数量予測
EPS&EHPS のタイプ別世界需要数量予測 全 2 枚 拡大写真

矢野経済研究所は、電動パワーステアリング(EPS)システムの世界市場の調査を実施し、その結果を発表した。

調査は今年5~9月にかけてEPSシステムメーカーや部品メーカーなどを対象にヒアリングなどを行った。

調査結果によると2016年のEPS世界市場規模はメーカー出荷数量ベースで5000万台、EHPS(電動油圧パワーステアリング)が370万台で、合計5370万台だったと予想。今後も燃費規制の厳格化やADAS(先進運転支援システム)搭載車への普及を要因として世界市場でEPSの搭載が進むと見られており、特にEPSの搭載が遅れていた北米や中国で今後の伸びが見込まれる。

また、EHPSは、より燃費効果の高いEPSの高出力化に伴い、今後は縮小傾向になると予測する。2016年は370万台の見込みだが、2025年には190万台程度まで需要が低減すると予想する。

2016年のEPS市場をタイプ別でみると、コラムアシストタイプ(コラムタイプ)が市場の過半数を占める。中期的には低コストのコラムアシストタイプが、小型車の多い中国、アジア地域を中心に需要が拡大すると予測する。一方で、大型車へ搭載される高出力EPSや、制御回路を2系統化した冗長設計のEPSが登場している。

長期的には自動運転時を想定したEPSが求められており、こうしたハイエンドとコスト重視のローエンドといった、市場における2極化が進んでいくと予想する。

EPS市場の需要予想では2020年に6650万台、2025年には8220万円にまで増えると予想。EHPSは2020年に290万台、2025年に190万台と予想する。合計した世界需要は2020年に6940万台、2025年8410万台となる見込み。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. 山陽道・福山SAにガシャポン専門店、中国地方初 7月18日オープン
  4. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る