GM、新プラットフォーム開発…燃料電池の自動運転軍用車を実用化へ

エコカー EV
GMが新開発したSURUS
GMが新開発したSURUS 全 3 枚 拡大写真

GMは10月13日、水素燃料電池技術による自動運転車両の実用化に向けて、新開発した軍用にも対応できるプラットフォームを初公開した。

この新プラットフォームは、「SURUS」(サイレント・ユーティリティ・ローバー・ユニバーサル・スーパーストラクチャー)と命名。自動運転技術を組み込んだ水素燃料電池プラットフォームで、GMは商業用途のほか、軍事利用での活用も見込む。

SURUSのメリットには、動作音が静かで臭いも発しないといった点や、オフロードの走破性に優れていること、さまざまな地形に対応できること、大トルクを瞬時に発揮できること、出力性能が高いこと、発生するのは水のみということ、そして燃料の充填時間が短いといった点がある。

SURUSが軍用車に適しているのは、高度な自動運転車両を実現させるとともに、検知予測不能な場所での俊敏な走りを可能にしているなどの理由による。また先導、後続で複数の車両を走らせれば、マンパワーを削減することもできる。

さらに、システムの発熱量と動作音が小さいことから、将来の潜在的な軍事用途として、相手に発見されにくくリスクを低減する、といったメリットも備える。米国陸軍戦車・車両研究開発技術センターは、商業利用を目的としたSURUSのコンセプトについて、GMと議論を重ね、燃料電池の将来的な軍事利用の可能性を評価するため、今後さらに協力の幅を広げていく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  4. 著しい高速度で走行中に死亡事故、運転者に実刑を命じる
  5. 「1秒で着脱できる」バイク用インカム『H6』が新発売! 高音質で快適ツーリング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る