【東京モーターショー2017】デンソー、空間移動型VRで未来のモビリティーを紹介へ

自動車 ニューモデル モーターショー
VR体感イメージ
VR体感イメージ 全 3 枚 拡大写真

デンソーは、10月25日から11月5日まで、東京ビッグサイトで開催(一般公開は10月28日から)される「第45回東京モーターショー2017」に出展する。

【画像全3枚】

デンソーは、よりよい未来のモビリティ社会を形作る3つの注力技術分野「DENSO Automated Driving」「DENSO Efficient Driving」「DENSO Connected Driving」を、「Core Technologies for Future Mobility」と名付け、積極的に技術開発を進めている。今回の東京モーターショーでは、これらの注力技術分野を元にデンソーが目指す方向性について、空間移動型VR(バーチャルリアリティ)やモックカー、最新製品展示を通して、わかりやすく紹介する。

最新鋭の空間共有型 次世代VRシステムを採用した技術体験型展示「Future Tech Lab ~未来のクルマの3つの秘密~」では、VRゴーグルやセンサーを装着し、バーチャル空間内でデンソーの技術を駆使しながらミッションをクリア。楽しみながらデンソーの注力技術を体感できる。

モックカーでは、通常では見ることのできない、クルマの内部に搭載されているデンソー製品を一元的に紹介。また注力分野に関係する製品・技術を紹介するとともに、これら3分野においてデンソーが提供する価値について、映像でも説明する。

そのほか、東京モーターショーの主催者テーマ展示「TOKYO CONNECTED LAB」では、クルマとクルマ、クルマと人、クルマと社会がつながる「コネクティッド」領域でのデンソーの取り組みを紹介する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  4. ホンダ、新基準原付の110cc『スーパーカブ』『クロスカブ』3機種を発表…34万1000円から
  5. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る