地域のための乗りたくなる車両に…若桜鉄道の観光列車「昭和」 2018年3月登場

鉄道 企業動向
水と川の「青」をイメージした「昭和」の外観。この色は阪神電気鉄道311形を参考にしたという。
水と川の「青」をイメージした「昭和」の外観。この色は阪神電気鉄道311形を参考にしたという。 全 3 枚 拡大写真

鳥取県の郡家(こおげ)駅(八頭町)と若桜(わかさ)駅(若桜町)を結ぶ若桜鉄道は10月15日、観光列車「昭和」の運行を2018年3月に開始することを明らかにした。

この「昭和」は、工業デザイナーの水戸岡鋭治氏がデザインを手がけた車両で、その名は「若桜鉄道沿線の人・事・もの」が昭和をイメージさせることから付けられたという。

外観は川や水をイメージした「青色」をベースとした塗色とし、サクラのシンボルマークが付けられる。また、内装は、「人に優しく、時代の求める用と美」を表現するため、可能な限り木を使用。座席はテーブル付きのボックスシートで、ドア付近にはソファが備えられる。

毎月第1・3日曜に臨時列車としての運行を予定しており、2018年1月より乗車受付を開始する予定。

若桜鉄道では、この「昭和」を「地元の人が乗りたくなる地域のための車両」と位置づけ、「新しくて懐かしい鉄道の旅」を演出するとしている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る