コンチネンタル、自動運転技術「クルージング・ショーファー」を発表 2020年から生産予定

自動車 テクノロジー ITS
コンチネンタルの自動運転テスト車両
コンチネンタルの自動運転テスト車両 全 2 枚 拡大写真

コンチネンタルは10月23日、高速道路における未来の高度な自動運転技術、「クルージング・ショーファー」を発表した。

画像:コンチネンタルの自動運転テスト車両

ショーファーとは、運転手の意味。クルージング・ショーファー機能が立ち上がると、カメラ、レーダー、ライダー(LiDAR)などのセンサーからのデータを、アシステッド自動運転制御ユニット(ADCU)と呼ばれる集中制御ユニットが分析。クルージング・ショーファーのアルゴリズムはこれを使用して、車両周辺360度の状況を識別。高速道路において、自動的に車線を変更したり追い越したりする自動運転を可能にする。

また、高速道路の出口が近づくと、クルージング・ショーファーは、ドライバーに運転操作を引き継ぐように促す。ドライバーの反応がない場合、光や音声に加えて、シートを強く振動させて警告。それでも、ドライバーが反応しない場合は、車両を安全な路肩などへ強制的に停止させる。

コンチネンタルはクルージング・ショーファーを、2020年に生産開始する予定。コンチネンタルによると、自動運転中のドライバーに健康上の問題が起きた際でも、車両を安全に自動停止することができるという。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
  2. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  3. 【ダイハツ ムーヴキャンバス 新型試乗】「ワゴンRスマイル」と双璧をなす“癒し軽”…島崎七生人
  4. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  5. Singerのポルシェ911カレラクーペ、日本初公開へ…420馬力フラット6搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る