近鉄が鮮魚列車の撮影ツアー…観光列車「つどい」とのツーショットも 11月19日

鉄道 エンタメ・イベント
現在は2680系3両編成が使われている近鉄の鮮魚列車(左)。明星車庫では観光列車「つどい」(右)とのツーショットも実現。参加者には参加証明書と記念特製缶バッジがプレゼントされる。
現在は2680系3両編成が使われている近鉄の鮮魚列車(左)。明星車庫では観光列車「つどい」(右)とのツーショットも実現。参加者には参加証明書と記念特製缶バッジがプレゼントされる。 全 1 枚 拡大写真

近畿日本鉄道(近鉄)は11月19日、鮮魚列車の撮影ツアーを実施する。

近鉄の鮮魚列車は、関西私鉄では唯一のもので、伊勢志摩魚行商組合連合会の貸切列車として1963年9月に運行を開始した。

三重県の漁港で早朝に揚がった水産物を、奈良県内や大阪府内へ運ぶために、休日を除く毎日、上りは宇治山田駅(三重県伊勢市)から大阪上本町駅(大阪市天王寺区)まで、下りは大阪上本町駅から松阪駅(三重県松阪市)まで運行されている。

かつては荷物電車用の車両が使われたこともあったが、2001年以降は2680系3両編成が使われるようになり、現在に至っているという。

このツアーはそんな鮮魚列車を撮影しようというユニークなもので、当日は近鉄名古屋駅(名古屋市中村区)に9時に集合。湯の山温泉駅(三重県菰野町)で普通列車と、明星(みょうじょう)駅(三重県明和町)最寄りの明星車庫では観光列車「つどい」とのツーショット撮影会が行なわれる。また、伊勢若松駅(三重県鈴鹿市)では鮮魚列車の入換体験や入換えシーンの撮影ができる。明星駅から近鉄名古屋駅までの帰路は「つどい」に乗車し、19時15分頃に解散となる。

最少催行人員は40人で、旅行代金は大人7360円。申込みは近鉄の主要駅などで受け付けている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  5. 狭い道! 制限1.7m、昔からあったのが「42条2項道路」…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る