八戸線の普通列車が冷房付きに…JR東日本、新型車両を導入 12月2日から

鉄道 企業動向
八戸線に導入されるキハE130系500番台。12月2日から営業運転が始まる。
八戸線に導入されるキハE130系500番台。12月2日から営業運転が始まる。 全 2 枚 拡大写真
JR東日本の盛岡支社は10月26日、八戸線に導入する新型気動車「キハE130系500番台」の営業運転開始日を12月2日に決めたと発表した。初日は八戸駅(青森県八戸市)で一番列車の見送り式が行われる。

八戸線で運行されている普通列車のうち、12月2日は下り3本と上り2本の計5本がキハE130系500番台で運転される予定。一番列車は八戸10時07分発~久慈(岩手県久慈市)11時51分着の普通列車で、八戸駅では9時55分から10時10分まで見送り式が行われる。翌日以降は下り普通列車5本と上り普通列車6本の計11本がキハE130系500番台で運転される。

このほか、営業運転の開始に先立つ11月9日には、沿線自治体の関係者を招待した試乗会が行われる。運行時刻は往路が八戸11時05分発~久慈12時48分着、復路が久慈14時14分発~八戸15時55分着。

八戸線は八戸~久慈間の64.9kmを太平洋沿いに結ぶ、非電化単線の鉄道路線。普通列車は国鉄時代に製造されたキハ40系気動車で運転されているが、老朽化に伴い新型車両の導入が計画された。

キハE130系500番台は最終的には2両編成6本と1両編成6本の計18両が導入され、八戸線のキハ40系を全て置き換える計画だ。同線のキハ40系は冷房装置を搭載していない「非冷房車」。冷房装置を搭載したキハE130系500番台の導入が完了すれば、全ての普通列車が冷房付きになる。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  2. ルノー『ルーテシア』新型、新デザインで大胆チェンジ…IAAモビリティ2025
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. 「マットブラックのカタナ、ええやん…」幻の『黒いKATANA』サプライズ公開に、SNSでも「発売したりして?」と期待の声
  5. 3M、カーラッピングに塗装保護機能の新フィルム発売…ドライ施工で作業時間半減
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る