【東京モーターショー2017】VRで未来の走りや衝突を「体験」する

自動車 ニューモデル モーターショー
TOKYO CONNECTED LAB / THE MAZE
TOKYO CONNECTED LAB / THE MAZE 全 8 枚 拡大写真

東京モーターショー2017も5日が最終日。プレゼンテーションやアトラクションで目立ったのがVR=バーチャルリアリティだ。ゴーグルに表示される映像により、仮想現実に飛び込むことができる。

たとえば、トヨタ自動車が燃料電池自動車の可能性を追求したコンセプトモデル『Fine-Comfort Ride』は、ステージ上でのコンセプトカー展示のほかに、VRによるプレゼンテーションを行なっている。ゴーグルを装着してシートに座れば、走っているコンセプトカーに乗っているような体験ができる。

さらに日立グループでは、8人乗りのVRライドが360度立体映像に同期して動作し、ヘッドセットの装着により未来の走行シーンを体感できる。なお体験可能年齢は小学生以上で、小学生は非立体(2D)映像という制限がある。

フォルクスワーゲンでも、クロスオーバーモデル電気自動車『I.D CROZZ』のエクステリアやインテリアをバーチャルに体験できる「VR Experience」コーナーを企画している。フォルクスワーゲンでは、ヘッドマウントギアを用いて動画などを見ることで動く脳波により、その人の潜在意識を読み取り、最適な1台を提案するバーチャルショールーム「Intuitive Car Finder」もある。

カーメイトではチャイルドシート衝突試験をVR体験できる。ドライブ・アクション・駐車監視で使える3WAYカメラ『ダクション 360』を使って、チャイルドシート『エールべべ』の自社設備で衝突試験を撮影した画像から作成したVRだ。

主催者展示の「TOKYO CONNECTED LAB」の「THE MAZE」コーナーでは、VRシステム「PlayStationVR」を最大30台接続し、参加者が同時に未来都市を走行しているかのような共体験を可能にしている。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る