【東京モーターショー2017】コンセプトカーのカラーデザインを担当者がアピール

自動車 ニューモデル モーターショー
ダイハツDNコンパーノのカラーはスポーツコンセプトがモチーフ
ダイハツDNコンパーノのカラーはスポーツコンセプトがモチーフ 全 8 枚 拡大写真

日本流行色協会(JAFCA)は、東京モーターショーの関連イベントとして10月31日、「AUTO COLOR AWARDS in TOKYO MOTOR SHOW 2017」を東京ビッグサイト会議棟で開催した。

これはJAFCAが毎年、市販車の色彩やCMF(カラー・マテリアル・フィニッシュ)のデザインを表彰する「オートカラーアウォード」が、今年で20周年となることを記念した特別企画。今回の東京モーターショーに出展されたコンセプトカーのCMFデザインについてプレゼンテーションするもので、合計8ブランドが参加した。

トップバッターは三菱の『e-EVOLUTION CONCEPT』。この車両は「M-Tech MATERIALS CMF3」という考え方でデザインされたという。従来のCMFに「フォルム」と「ファンクション」を加えるというもので、「理にかなった、シンプルかつ明快な素材と形状の構成をデザインすること」だとか。同車のインテリアデザインについて「CMFの力でユーザーの動作を誘導し、ストレスフリーで運転できることが新しい価値であり、新しいホスピタリティだと考えている」とのことだ。

「次世代のEVのCMFはどうあるべきか」を考えた結果、「文化を感じるデザイン」を表現したのは日産『IMx』。「特定の色や質感を記号的に使う表現から、多様な表現をすることでブランドの文化を感じるものへの進化」に挑んだのがIMxだとか。内外装に朱の「裏勝り」や枯山水、組木などをモチーフに採用したり、一部では色の境界を曖昧にするといった処理で日本らしさを表現しているという。

電動SUVの『e-SURVIVOR』は、運転の自動/手動を自在に切り替えられるという点に着目してカラーデザインしたという。自動運転は「デジタル、ハイテク、クール」、手動運転は「アナログ、人の情熱、手触り感」。この「切り替え」を強いコントラストで表現したという。乗員と車両の接点となるステアリングや座席が鮮やかなオレンジなのは、アナログ表現の「心臓部」とのこと。安全装備や快適装備がブルーなのは「クールダウンを促す静脈」の表現。

ホンダは2輪と4輪を合わせて『URBAN EV Concept』、『Riding Assist-e』、『家モビConcept』をプレゼンテーション。人と人、人とモノ、人と環境などと調和することを表現した「ハーモニックホワイトミスト」を、コンセプトモデルのエクステリアに採用したと紹介。家モビでは住宅との親和性を考え、左官による塗り壁に挑戦したという。

ヤマハ『CROSS HUB CONCEPT』のエクステリアは「エレメンタリズム」をキーワードに、全体を支えるフレーム、乗員を守るキャビン、オートバイを搭載するデッキという3つの要素で構成。骨格の金属とデッキのチークウッドが組み合わさることで、乱雑に扱われる部分でも高級感を表現。インテリアスイッチのシャンパンゴールドは楽器からの引用で、内外装で異なった表現を組み合わせたコントラストの妙が、乗り手を魅了するとか。

スバルは、一連のコンセプトカー『VIZIV』シリーズで「鉄の表現」を突き詰めてきたという。それはスバルがカラーデザインのフィロソフィとして掲げる「インパクトと深み」を端的に表現する力を秘めているからだとか。『VIZIV PERFORMANCE CONCEPT』では強く硬いだけではなく、なめらかな色の移ろいと深みを感じてもらえれば、とのことだった。

ダイハツの色作りには、ユーザーの日常にある身近な存在をモチーフに、日常にいちばん似合う色を提案したいという思いがあったという。そこで『DNプロカーゴ』はかつての『ミゼット』の若草色、『DNコンパーノ』は『スポーツ・コンセプト』の朱色をモチーフに採用。DNコンパーノでは漆が持つ彩度と深みを表現し、見る時間と角度の変化で刻一刻と変化するものにしたとのこと。

トヨタは、トヨタ紡織のデザイナーがプレゼンテーションを担当。『TJクルーザー』は「仕事と遊びで使い倒せるツールボックス」をテーマにデザインを手がけたという。重厚だが無彩色のエクステリアは、自分好みにアレンジしやすいことを重視したため。インテリアに使われている帆布は染色の後にダメージ処理を施し、使い込まれた感じを出したという。「職人の協力を得て、日本の伝統産業といっしょに作り上げたCMF」とのことだ。

どのブランドも担当デザイナーみずからのプレゼンテーションのため、厳しい見方をすれば全体的にたどたどしく、あるいは原稿を棒読みするだけだったりといった稚拙さも目立っていた。それでも愛情を込めて紹介していることは伝わってきたし、「なにをどうアピールすべきか」を考えたことは、今後のデザインワークの糧となったことだろう。

プレゼンテーションの後には、「シェアリングエコノミー時代の車両カラーのデザイン」と題して、JAFCAの大澤かほるクリエイティブディレクターが講演。「色を考えるというのは、抽象思考をするということ。色の価値について、モノのないところで考える大事な仕事だ」と結んで、イベントは終了した。

《古庄 速人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. かつての『ハイラックスサーフ』、15年ぶりのモデルチェンジへ…トヨタが予告
  2. 今スズキの250ccスポーツが面白い!快適ツアラーな『GSX250R』に俊足エクスプレスの『ジクサーSF250 / 250』もPR
  3. 【スバル レヴォーグレイバック 新型試乗】「アウトバック」以来、30年にわたる挑戦の成果…諸星陽一
  4. 東京E-Prix 市街地コースは臨海都心に準備…フォーミュラE[写真32枚]
  5. 日産『エルグランド』一部仕様変更、安全装備を強化
  6. ダイハツ『タフト』と『コペン』の出荷停止を解除、国交省が適合性確認
  7. ホンダ『フリード』次期型予想に注目! ボディ拡大? デザインは?…土曜ニュースランキング
  8. 三菱『エクリプス クロスPHEV』は、新しい毎日に踏み出せる「今の時代、最強の1台」だPR
  9. ドライブ中の突然の曇り問題にサヨナラ! DIYでウインドウ曇り防止 ~Weeklyメンテナンス~
  10. 高性能電動SUV、メルセデスAMG「GLC 63 S Eパフォーマンス クーペ」発売…価格は1811万円
ランキングをもっと見る