ダイハツ ハイゼット カーゴ &アトレー ワゴン、スマアシIIIを採用

自動車 ニューモデル 新型車
ダイハツ・ハイゼットカーゴ
ダイハツ・ハイゼットカーゴ 全 2 枚 拡大写真

ダイハツは、軽商用車『ハイゼット カーゴ』、軽乗用車『アトレー ワゴン』を一部改良し、11月13日から発売する。

今回のマイナーチェンジでは、ステレオカメラを用いた衝突回避支援システム「スマートアシストIII」を採用し、衝突回避支援ブレーキやオートハイビームなどを搭載。歩行者も認識する衝突回避支援ブレーキの採用は軽商用車ではハイゼット カーゴが初となる。また、リヤコーナーセンサーやエマージェンシーストップシグナル、VSC(横滑り防止装置)&TRCを「SA III」グレードに、ABSを全車に、ヒルホールドシステムをAT車全車に採用し、安全性能を高めた。

また両車ともに内外装を刷新。ハイゼット カーゴは安定感のあるフロントマスクへ変更するとともに、フロントバンパー左右には着脱可能なコーナーピースを設定し、修理費用・交換作業を低減できる構造とした。インテリアはインパネ・シートを刷新し、ブラック基調へと変更、多彩な収納スペースを確保することで使い勝手を向上した。

アトレー ワゴンはLEDヘッドランプやメッキフロントグリルの採用などにより上質感あるエクステリアとし、インテリアはブラック基調の統一感あるインパネ・シートとした。

軽福祉車両(フレンドシップシリーズ)もベースとなるハイゼット カーゴやアトレー ワゴンのマイナーチェンジ内容をスマートアシストIIIも含め反映。車いす移動車については、車いす乗車者用の3点式シートベルトを採用、さらにスロープのアシスト機構を一新したことで、収納時の操作力を大幅に軽減した。

ハイゼット カーゴ特装車シリーズもベースとなるハイゼット カーゴの変更内容を反映し、使い勝手の良さなどを向上。デッキバンの上級グレード「G SA III」「G」はメッキフロントグリルやLEDヘッドランプ/LEDフォグランプを標準装備するなど、スタイルと質感を向上させた。

ハイゼット トラックは、軽商用トラックとして初めてLEDヘッドランプを採用。さらにABSを標準装備したほか、リヤ牽引フックの取り付け構造を全車に設定した。

価格はハイゼット カーゴが93万4200円~149万5800円、アトレーワゴンが153万3600円~178万7400円、ハイゼット スローパーが161万5000円~180万円、アトレー スローパーが192万5000円~206万円、アトレー リヤシートリフトが176万円~188万5000円、ハイゼットトラックが68万0400円~122万5800円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る