電動アシストのリバーストライサイクル、来春発売…トヨダ・トライク【産業交流展2017】

自動車 ニューモデル モビリティ
トヨダ・トライク。手前の前部に椅子がついたモデルもいずれ生産の予定。
トヨダ・トライク。手前の前部に椅子がついたモデルもいずれ生産の予定。 全 3 枚 拡大写真

ヤマハがトリシティのヒットに続き、モーターショーでリバーストライクの大型バイクを参考出品したのは記憶に新しいところ。産業交流展では、そんなトリシティの自転車版のような乗り物を見つけた。

トヨダ・トライクは前が2輪の電動アシストサイクル。特徴はフロントタイヤ両輪がシンクロシステムという機構で連動して動くこと。サスペンションではなく、片側の車輪が段差などで持ち上がると、反対側の車輪を押し下げて、車体の水平を保とうとするのだ。

両輪の幅は意外と狭く、自立する訳ではない。となれば、3輪のメリットはと聞くと「やはり安定感が高いことがメリット」なのだそうだ。

車輪が小さく車体が長いのも特徴で、電動アシストのトルクを活かし、ゆったりと乗ってもらえる乗車姿勢になっている。

来年2月には発売する予定だが、自転車としては高価になってしまうため、観光地などでのレンタサイクルとしての利用を想定している。既に四国で導入することが計画されているそうだ。

さらに前輪の間隔を広げ、前に人が乗れるように椅子を組み込んだ仕様も、いずれ生産する計画。こちらは介護用や災害時の救助など様々な用途を考えているそうだ。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る