F1やグループCカーなど、往年の名車たちが競演…合計2万3000人が来場【鈴鹿サウンドオブエンジン2017】

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
鈴鹿サウンドオブエンジン2017
鈴鹿サウンドオブエンジン2017 全 10 枚 拡大写真
鈴鹿サーキットで11月18・19日に渡り「RICHARD MILLE SUZUKA Sound of ENGINE 2017」が開催され、国内外から往年のレーシングカーが集結。2日間で2万3000人が来場し、今年もイベントは盛況となった。

今年で3回目を迎える鈴鹿サーキットでのイベント。現代のマシンではなく、30年以上前のマシンたちにスポットを当て、これまで様々な名勝負を繰り広げてきたマシンが集結するイベント。今回は欧米で開催されている「マスターズ・ヒストリック・フォーミュラワン」のエキシビションレースが開催され、1970~80年代に活躍した多くのマシンが集まり、これまでにない盛り上がりを見せた。

また、このイベントの醍醐味の一つであるグループCカーのデモレースではトヨタ「TS010」、マツダ「787B」、ポルシェ「962LM」などが登場。さらに日産「R92CP」は、いつもデモランイベントで登場する1号車に加え、今回は24号車も走行。さらにフロムエーカラーの日産「90CK」も走行するなど、約30年近く前に国内で盛り上がったJSPCを彷彿とさせるデモレースとなった。

18日はあいにくの雨となり、19日は晴天になったものの冬型の気圧配置で寒さが厳しい1日に。それでも、2日間合わせて2万3000人(18日:6000人、19日:1万7000人)が集まり、大盛況の週末となった。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 日産、2025年の「NISMO Festival」中止…「例年通りの開催が難しいと判断」
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る