F1王者アロンソ、トヨタのWEC-LMP1マシンを初テスト…世界3大レース制覇を狙う

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
フェルナンド・アロンソがトヨタのLMP1マシンをテスト。
フェルナンド・アロンソがトヨタのLMP1マシンをテスト。 全 8 枚 拡大写真

現地19日にバーレーン国際サーキットで開催された世界耐久選手権(WEC)の公式テストにF1ドライバーのフェルナンド・アロンソが参加、トヨタのLMP1マシンを初ドライブした。

今季WEC最終戦(現地18日決勝)の翌日、そのままバーレーンにて実施されたテストに“大物ルーキー”が参加。その新人の名は、2005、06年F1チャンピオンのフェルナンド・アロンソだ。搭乗マシンは最上位クラス「LMP1」参戦の「トヨタTS050 HYBRID」である。

アロンソは来季もマクラーレン・ルノーのドライバーとしてF1を主戦場とすることが決まっているが、「世界3大レース制覇」も目標に掲げて行動しており、今年はインディ500初参戦を敢行した(優勝は佐藤琢磨)。F1モナコGPの優勝は経験済みなので、あとはインディ500優勝とルマン24時間レース総合優勝でアロンソは“3冠”達成となる。今回の動きは当然、現在はWECのシリーズ戦でもあるルマンを睨んでのものと考えていいだろう(ちなみにアロンソは2018年1月のデイトナ24時間レースにLMP2マシンで参戦することが決まっている)。

アロンソは前日の最終戦で優勝した#8 トヨタTS050で113周、約611kmを走行。ベストタイムは1分43秒013。あくまで参考、比較に意味はないが、2日前の最終戦の予選で#8 トヨタが予選4位となった時のドライバー2人のベストタイム平均は1分40秒774だった。

テスト後のアロンソの談話
「素晴らしい一日だった。LMP1のようにアメージングなマシンをドライブするのは、レーシングドライバーにとってとてもナイスなことなんだよ。こういうマシンをドライブしたいとずっと思っていた。それが叶ってハッピーな気分だ」(周回数やタイム、談話はWEC公式サイトより)

現段階でアロンソが2018年のインディ500、ルマン24時間に参戦するかどうかの公式な発表はない。インディ500に出るためにはシボレーかホンダの協力が必要であり、仮に来年のルマン(WEC)にワークス体制で最上位クラスに出場するのがトヨタだけだとすれば、トヨタに乗ることが優勝の必須条件になる。つまり、アロンソの3冠挑戦にはかなりの部分、“ニッポン”が関わることになるのだ(今年のインディ500にはホンダエンジン搭載チームから出走した)。そういう意味も含めて、今後も彼の動きからは目が離せなくなりそうである。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る