SL列車だけどDLけん引…東武鉄道『大樹』2018年度上期の運転計画決まる

鉄道 企業動向
2018年度上期の『大樹』は90日間運転される。写真は『大樹』けん引機のC11 207。
2018年度上期の『大樹』は90日間運転される。写真は『大樹』けん引機のC11 207。 全 3 枚 拡大写真

関東大手の東武鉄道は11月22日、SL列車『大樹』の2018年度上期(4~9月)の運転計画を発表した。一部の日はディーゼル機関車がけん引する「DL列車」として運転される。

2018年度上期は4月1日から9月30日までの土曜・休日を中心とした計90日間、鬼怒川線の下今市~鬼怒川温泉間で運転される。このうち4月14・15日は蒸気機関車の検査が行われるため、通常は補助機関車として連結しているディーゼル機関車が先頭に立って客車をけん引する「DL列車」になる。

乗車に際しては乗車区間の運賃のほか『大樹』の座席指定料金が必要。金額は大人750円・子供380円だが、「DL列車」として運転される場合は大人510円・子供260円に値下げされる。

『大樹』は今年8月から運行されている東武鉄道のSL列車。JR北海道から借り入れたC11形蒸気機関車(C11 207)と、JR各社から購入したDE10形ディーゼル機関車(DE10 1099)、14系客車、ヨ8000形貨車(車掌車)で構成される。

通常はC11 207が先頭に立って14系とヨ8000形の編成をけん引。DE10 1099は編成後方に連結される。しかし、一部の日はC11 207が故障したため、DE10 1099が急きょ先頭に立って14系をけん引した。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. アキュラの新型SUV『RSX』が初公開! SNSでは「デザイン、攻めてきたな」「逆輸入して」などホンダファンも反応
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  5. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る