モンテカルロラリーに参戦のスバル 1300G をレストア…当時の色を水性塗装で再現

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
ラリーに参戦の「スバル1300G」の当時の色を「水性塗装」で完全再現…アクサルタ
ラリーに参戦の「スバル1300G」の当時の色を「水性塗装」で完全再現…アクサルタ 全 5 枚 拡大写真
東京大学とホンダ テクニカル カレッジの学生共同チーム「Team MUSOH」 が、2018年1月末に開催される「ラリー・モンテカルロ・ヒストリック2018」に参戦する。このラリーは、過去にモンテカルロラリーに参加したことのある1955年から1980年までのモデルのみが参加できるレースで、Team MUSOHは、今回のイベントのために「スバル1300G」をレストアし、当時の姿に完全に復元させて参戦する。

実はこのスバル1300Gの塗装は、自動車塗料のグローバル企業、アクサルタ コーティング システムズが提供した「水性塗料」で塗装されているのだ。



このサポートにおいて、アクサルタは1950年から1960年まで販売されていたスバルのオリジナルOEMカラーのサンプルを準備することから始まったという。そのカラーサンプルには、コットンホワイト、キャスレホワイト、プラザホワイトがありました。Team MUSOH のスバルには「キャスレホワイト」が選ばれた。

◆ちなみにレストア前のスバル1300Gはコレだ。




驚くべきことに、アクサルタはスバルの古いOEMカラーのマスターピースを保存していただけでなく、最新技術の水性ベースコート「スタンドブルー」を使ってカラー配合を開発したという。

「弊社の持つ技術を最大限活用ができたことが、昔の色を正確に再現できた要因です」と、このプロジェクトの責任者であり、アクサルタジャパンのAPアカウントマネージャーを務める宮本祐二氏は述べている。

このプロジェクトを進めるにあたり、8月にアクサルタ宇都宮トレーニングセンターで水性塗料の正しい塗装法を習得するためのトレーニングをTeam MUSOHに実施した。Team MUSOHは、9月末には塗装が無事完了し、ホンダ テクニカル カレッジの学園祭でスバル1300Gがお披露目された。



その後、10月には車の改造を済ませ、11月に日本で行われるラリーにテストのため出場し、ラリー・モンテカルロに向けての準備を進めており、スバル1300Gは、12月にはラリーに向けて欧州に輸送されることになっている。



このラリー・モンテカルロプロジェクトは、東京大学とホンダ テクニカル カレッジの学生教育プログラムの一環として行われているもので、両校の学生は、アクサルタのサポートによって貴重な経験を得ることができた。

ラリーに参戦の「スバル1300G」の当時の色を「水性塗装」で完全再現…アクサルタ

《カーケアプラス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. 日産『GT-R』生産終了、4万8000台を製造し18年の歴史に幕…次期型に知見継承へ
  3. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  4. 「一度でいいから拝んでみたい」33台が完売のアルファロメオ、購入者の1人がF1ドライバーであることも話題に
  5. 次世代バイオディーゼル、2050年カーボンニュートラルへ…期待される理由とは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る