米国セダン市場、2030年に6割減と予測…自動運転車とモビリティサービス普及で

自動車 ビジネス 海外マーケット
シボレー・マリブ
シボレー・マリブ 全 3 枚 拡大写真

大手調査会社のKPMGは11月28日、自動運転車とモビリティサービスの普及が、米国新車市場に与える影響を予測したレポートを発表した。

このレポートによると、自動運転車とライドシェアなどのモビリティサービスが普及すると、ユーザーが車を保有したいとの欲求は減少すると予測。とくに影響を受けるのが、セダンになるという。

現在、米国の新車市場では、SUVなどのライトトラックがシェアを伸ばしており、セダンなどの乗用車系モデルの市場は縮小傾向にある。これに追い打ちをかけるのが、自動運転車とモビリティサービスの普及と、KPMGは予想する。

KPMGは、米国での個人向けセダンの販売が、現在の年間540万台から2030年には210万台まで、急激に減少すると見込む。これは、6割以上の大幅な落ち込みとなる。

KPMGのインダストリアル・マニュファクチャリングの戦略リーダー、トム・メイヤー氏は、「セダン部門における個人の自動車所有欲の減少により、いくつかの自動車メーカーが工場を閉鎖し、セダンセグメントから完全に撤退する可能性が高い」と述べている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『マイクラ』新型、“SUV風デザイン”の小型EVになって登場
  2. トヨタ『RAV4』新型を世界初公開、3つのスタイルで進化 日本発売は2025年度中
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』新型、量産仕様のプロトタイプがついに出現! 変更点を完全解説
  4. アルピーヌ『A390』発表直前プレビュー! マカンよりかなり小さいボディから600馬力!?
  5. 日産が高級SUV『パトロール』日本導入を計画、「18年の空白」を埋めることはできるか
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る