米国セダン市場、2030年に6割減と予測…自動運転車とモビリティサービス普及で

自動車 ビジネス 海外マーケット
シボレー・マリブ
シボレー・マリブ 全 3 枚 拡大写真

大手調査会社のKPMGは11月28日、自動運転車とモビリティサービスの普及が、米国新車市場に与える影響を予測したレポートを発表した。

このレポートによると、自動運転車とライドシェアなどのモビリティサービスが普及すると、ユーザーが車を保有したいとの欲求は減少すると予測。とくに影響を受けるのが、セダンになるという。

現在、米国の新車市場では、SUVなどのライトトラックがシェアを伸ばしており、セダンなどの乗用車系モデルの市場は縮小傾向にある。これに追い打ちをかけるのが、自動運転車とモビリティサービスの普及と、KPMGは予想する。

KPMGは、米国での個人向けセダンの販売が、現在の年間540万台から2030年には210万台まで、急激に減少すると見込む。これは、6割以上の大幅な落ち込みとなる。

KPMGのインダストリアル・マニュファクチャリングの戦略リーダー、トム・メイヤー氏は、「セダン部門における個人の自動車所有欲の減少により、いくつかの自動車メーカーが工場を閉鎖し、セダンセグメントから完全に撤退する可能性が高い」と述べている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る