「テクノロジーはレーストラックで開発」、幕を開けるアウディの新たな挑戦【フォーミュラE】

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
フォーミュラE 香港 アウディ プレスカンファレンス
フォーミュラE 香港 アウディ プレスカンファレンス 全 18 枚 拡大写真

アウディは12月2日に香港で開幕する「フォーミュラE 2017-2018シーズン」にファクトリーチームとして初参戦する。新たに開発したEVレーシングカー、アウディ『e-tron FE04』を投入し頂点を目指す。

シリーズが始まった2014年からチームABTシェフラーを支援してきたアウディ。昨シーズンはルーカス・ディ・グラッシ選手がドライバーズタイトルを獲得している。フォーミュラEにドイツ車メーカーのワークスが参戦するのは同社が初めてだ。

アウディのモータースポーツにおける歴史は長い。「レースは技術の実験室である」とし、その活動に注力してきた創業者アウグスト・ホルヒ博士の信念は現代にも引き継がれている。1934年、フォーミュラカーの原型となる『シルバーアロー』が誕生。1981年にはフルタイム4WDを採用した『クアトロ』による世界ラリーカー選手権(WRC)で初勝利。その後は、パイクスピーク国際ヒルクライムを経て、1999年にはルマン24時間耐久レースに参戦し、13年の間に11年の優勝を飾った。惜しくも昨シーズンをもってFIA世界耐久選手権(WEC)撤退を発表したが、電動化のノウハウを得るべく舞台を変えて新たな挑戦が始まる。

1日には、香港市内でプレスカンファレンスが行われた。チーム代表を務めるアラン・マクニッシュ氏は、「1989年にマカオで初めてレースした時から、テクノロジーは大きく変わり常に前進している。アウディでもその発展を見てきた。デュアル・インジェクションやTDIなどの技術を生み出してきたアウディが、また次世代のモビリティで闘うのはエキサイティングだ。テクノロジーはレーシングトラックで開発する。フォーミュラE参戦の意義は大きい」と話す。

明日に控えた開幕戦に向けての調子を訊かれると、「テストを重ねて信頼性の高いマシンに仕上がっているので、非常にポジティブだ。もちろん勝ちたいと思っているし、チームは素晴らしい仕事をしてくれると思う。競争は激しいが、1位を防衛しチャンピオンになることが我々の目的」と力強く語った。

1号車を駆るルーカス・ディ・グラッシ選手は「昨年に続き良い結果を残したい。内燃機関からEVへと変わる新しいチャプターの幕が上がる。今年はトランシュミッションの効率をより上げるためにシングルギアを採用しているのが大きな変化。また、0-100km加速3.9秒という素晴らしいテクノロジーも備えている。とにかくレースを楽しみたい」とコメント。

また、66号車をドライブするダニエル・アプト選手は「マシンの調子は良いし、カラーもモダンに仕上がっていて気に入っている。日曜日は25歳の誕生日なので、勝って最高のバースデーにしたい」と笑顔を見せた。

フォーミュラE第1・2戦は、市街地を利用した「香港セントラル ハーバーフロント サーキット」で開催。1周1.86kmのコースを、2日は43周、3日は45周で競う。2日は11時から予選がスタートし、決勝レースは15時から行われる(現地時間)。

<協力:アウディ ジャパン>
開幕前夜、ワークスとして初参戦するアウディのモータースポーツ責任者 ディーター・ガス氏…

《吉田 瑶子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  4. 新型EV『マツダ6e』、欧州で今夏発売へ...日本のおもてなしを体現
  5. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る