全国一斉飲酒取締り…一夜で検挙総数3113件、飲酒194件

自動車 社会 社会
(イメージ)
(イメージ) 全 1 枚 拡大写真

全国一斉飲酒運転取締りが1日20時から2日5時にかけて全国2500か所で実施された。警察官1万6000人を動員、逮捕者23人を含み総件数3113件が検挙された。

総件数のうち飲酒運転は194件だった。飲酒運転の厳罰化が浸透しているからか、呼気中のアルコール濃度が高い酒酔い運転の検挙数は1件(逮捕者0人)、193件(逮捕者18人)は酒気帯びだった。ただ、検挙の状況を見ると、酒気帯びだから運転への影響がより軽いとは言えないようだ。

例えば、岐阜県多治見警察署が2日1時40分頃に同市内で検挙したきっかけは、警ら中に発見した普通貨物自動車のふらつき運転だった。ふらつき運転で検挙された例は兵庫県姫路市内で交通機動隊が検挙した普通乗用車でもあった。沖縄県宜野湾警察署が2日午前1時1分頃に検挙した例は普通乗用車の無灯火がきっかけだった。取り調べたところ酒気帯び運転であることがわかったのだ。

アルコール濃度のごく低い例は、必ずしも飲酒とは限らないが、一斉取り締まりではこのほかにも法令数値未満の酒気帯び運転が、飲酒運転検挙件数とほぼ同数142件あった。北海道苫小牧市では検問中に普通乗用車が逆走。運転者に呼気検査を求めたが応じず、道路交通法違反(飲酒検知拒否)の現行犯で逮捕されている。

全体の構成比でみると、大きかったのは、670件あった最高速度違反(21.5%)、341件あったシートベルト着用義務(11.0%)、330件あった携帯電話使用等(10.6%)だった。飲酒運転の6.2%は、これらの次に位置している。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る