小田急“赤いロマンスカー”の愛称決まる…10年ぶり新型は GSE「Graceful」

鉄道 企業動向
新ロマンスカー70000形の車両愛称は「GSE」に決まった。
新ロマンスカー70000形の車両愛称は「GSE」に決まった。 全 3 枚 拡大写真

小田急電鉄は12月5日、特急ロマンスカーの新型電車「70000形」の愛称を「GSE」に決めたと発表した。2018年3月中旬のダイヤ改正にあわせてデビューする。

70000形は観光輸送と通勤輸送の両方に対応した、ロマンスカーの新型車両。14両(7両編成2本)の導入が計画されており、3月中旬ダイヤ改正時にデビューする7両(7両編成1本)がこのほど完成した。ロマンスカーに新型車両が導入されるのは、2008年デビューの60000形「MSE」以来10年ぶりだ。

従来車の7000形「LSE」や50000形「VSE」と同様、先頭車の一番前に前面展望席を設置。車体は「LSE」などで使われている赤系統の「バーミリオン」で全体を塗装し、小田急の「伝統」を重視したデザインにしたという。

愛称の「GSE」は「Graceful Super Express」の略。70000形の開発コンセプト「箱根につづく時間(とき)を優雅に走るロマンスカー」にあわせ、「優雅さ」を表す「Graceful」を用いた。

「VSE」「MSE」に続き「GSE」をデザインした建築家の岡部憲明さんは、12月2日に行われた講演会で「(赤い)『GSE』と(白い)『VSE』が対(つい)になるようにした。『VSE』が貴公子なら『GSE』はレディ」などと話した。

ロマンスカーの車両はアルファベットの愛称が付けられており、1957年にデビューした3000形の愛称は「Super Express」を略した「SE」だった。3000形以降は7000形「LSE」や50000形「VSE」、60000形「MSE」のように、「SE」に「Luxury」「Vault」「Multi」など各形式の特徴を表現した言葉の頭文字を加えている。

一方、通勤客向けのロマンスカーを中心に運用されている30000形は「Excellent Express」を略した「EXE」(リニューアル車は「EXEα」)で、「SE」は含まれていない。このため、70000形の愛称に「SE」が含まれるかどうかが注目点の一つになっていた。
小田急電鉄は12月5日、車両基地の大野総合車両所で新型車両の70000形電車「GSE」を報道陣に公開した。2018年3月…

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る