東京メトロの上野駅が「美術館」に…リニューアル工事が完了

鉄道 企業動向
リニューアルされた東京メトロの上野駅。改札口には90年前の開業時に使われていた「ターンスタイル改札」のレプリカが設置された。
リニューアルされた東京メトロの上野駅。改札口には90年前の開業時に使われていた「ターンスタイル改札」のレプリカが設置された。 全 27 枚 拡大写真

東京地下鉄(東京メトロ)の上野駅(東京都台東区)で進められてきたリニューアル工事が、このほどほぼ完了した。同社は12月14日未明、仮囲いの撤去作業を実施。新しい上野駅の姿を報道陣に公開した。

リニューアル工事は2015年6月に着工。上野には上野の森美術館や国立西洋美術館、東京都美術館などがあることから、駅全体のデザインコンセプトは「美術館のある街」とされた。

銀座線では開業90周年にあわせた全駅のリニューアル工事が進められており、上野駅の銀座線ホーム・コンコースのリニューアルもその一環。デザインコンセプトは「銀座線の歴史にフォーカスした古き良き重厚な造りの美術館空間」とされた。

開業時に使われていた木製回転式改札(ターンスタイル改札)のレプリカを、自動改札機と並べて設置。改札の歴史が分かるようになっている。決められた時刻になると音楽が流れ、ターンスタイル改札の腕木が回転するという。

プラットホームの柱などは、石造りの美術館をイメージしたデザインで装飾された。ホームの壁には開業当時に使われていた電気供給用のレール(第三軌条)やポスターなど、銀座線の歴史にちなんだものが設置された。

一方、日比谷線のコンコース・ホームは「現代的でモダンな美術館空間」をコンセプトにリニューアルされており、銀座線のホーム・コンコースとは印象を大きく変えている。このほか、地上の出入口は3カ所が新型の完全防水型に。扉は上下移動する折り戸タイプになり、大規模水害にも対応できるようにした。

上野駅は1883年、日本鉄道(現在のJR東北本線・高崎線)上野~熊谷間の開業時に設置された駅。その後、東北本線の延伸や信越本線などの開業に伴い、東北・上信越方面のターミナル駅として発展した。1927年には日本初の地下鉄として現在の銀座線浅草~上野間が開業。戦後の1961年には日比谷線も上野駅に乗り入れた。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る